これもまた、表題を見ただけでは何で書き分けが必要になるのか悩むようなものではないかと思います。
が、前の「つくる」のようにちょこちょこ例外に気をつけなければならないわけではなくて、ルールはとてもシンプルで、マニュアルの意味のときだけ送り仮名なしの「手引」です。
例)今お渡しした申請書は、一緒にお渡しした記入の手引をごらんになってご記入ください。
彼が脱走できたのは、誰かの手引きがあったかららしい。
私のやっている仕事ではマニュアルの意の「手引」がほとんどのような気がしますが、どちらも出現頻度は高くないですが、うっかり間違えそうなので、納品前に検索する一覧に加えております。
ちなみに、このたび納品前に検索する危険な用語一覧をカウントし直してみましたら、500近くになっていました。
そろそろちょっと減らしたいなと思いつつも、出現頻度が高いやつは、うっかりの頻度も高いでしょうから消せませんし、こういうたまに出てくるもののほうは、いざ出てきたときには忘れているだろうから消すことができません……。