「肝心」 ※新訂にて変更 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これは、個人的にずっと「肝腎」を使っていたため、つい間違えてしまいそうになるものです。
辞書を引きますと、そもそもの由来が「肝臓と心臓や腎臓は人体にとって欠くことのできないものであるところ」ということなので、「肝心」「肝腎」どちらの表記も間違いではないのですが、用字用例辞典的には「肝心」が正解です。
手書きだと「肝心」のほうが画数が少ないので楽でいいのですが、入力の場合は変換なので手間は変わらず、ついついずっと使っていた「肝腎」のほうにしてしまいそうになります。
そもそも何でずっと「肝腎」を使っていたのか、それを自分に尋ねたいです。(覚えていない)