「けい線」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

こう見ると、一体何のことを言っているのかと思われる方も多いと思いますけれども、これは、便箋等に入っている文字を真っすぐに書くための線や、碁盤の升目をつくっている線などのことをいいます。

パソコンを使ってお仕事をされている方は、エクセルのセルの周りの線のことをこういうので、そちらでごらんになることが多いのではないかと思います。私もそうなんですが、そこでは漢字で「罫線」と表記されておりますので、漢字で記載するのが私の中の常識となっておりましたが、用字用例辞典では平仮名で「けい線」が正しいということになっております。

出現頻度は非常に低いですが、それゆえ出てくるたびに忘れていて、どちらだったか必ず調べて確認しております。