「メード」 ※新訂にて変更 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

恐らくこのタイトルを見た方は、「メード・イン・ジャパン」のと使われる「made」のほうを思い浮かべたのではないかと思います。
それはそれで正しいです。「made」も確かに「メード」と表記するように用字用例辞典ではなっています。

しかしここで取り上げたいのは、一般的に「メイド」と表記されているほう――そう、「maid」のほうです。
「メイド喫茶」を初め、「メイド」という表記が非常に一般的ではないかと思いますけれども、用字用例辞典では「メード」と記載するようなルールとなっております。

(例)メード喫茶は、今では全国にある。

うん、やはり何か違うもののような感じになりますね。