さて、表題のこれには、同音の動詞の「進める」もありますが、明らかに意味が異なるので今回は割愛して、近い意味の「勧める」と「薦める」について触れてみましょう。
ちなみに、「勧める」については、同じ意味のときに用いる「奨める」もありますが、用字用例辞典的には「勧める」が正解になります。
意味としては、「勧める」が「勧誘、推奨」、「薦める」が「推薦、推挙」になります。
これは、国語辞典でも分けて書かれてあるので、用字用例辞典的に使い分けが必要なのではなく、一般的に異なる意味の言葉です。
例を挙げてみましょう。
(例)昔からいろいろな人に薦めている、すばらしい良書がある。
英会話教室への入会を勧められた。
いかがでしょうか。うっかり変換間違いをしていても、似たような意味なので見過ごしてしまいそうではないでしょうか。
私は、特に「おすすめ」と発音する場合、「お勧め」が正しいんですけど、つい「お薦め」としてしまいたくなってしまいます。まだまだ精進が必要ですね。