「わざ」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これは、使い分ける必要がないのでシンプルなんですが、今まで漢字で書くことが習慣づいていたため、私にとっては非常に厄介な言葉です。
漢字で書くとすると、「技」「業」の両方ですね。

つまりは、例を挙げると、

(例)柔道のわざで暴漢を組み伏せた。
   目にもとまらぬ早わざだ。

いかがでしょうか。漢字で書きたくなりませんでしょうか。
私は、特に「技」の意味のほうをついつい漢字で書いてしまうため、納品前に検索をかけています。
反面、以下の例のようなときも書き分けが必要ないので、ある意味楽な言葉ではあります。

(例)あのわざを成功させることは至難のわざだ。

ちなみに、漢字で書くとすると、「あのわざ」の「わざ」は「技」で、「至難のわざ」の「わざ」は「業」になります。