これは、完全に漢字で書くことが身についていた上に、使用頻度が非常に高いので、危険な言葉です。
漢字で書くとすると「辺り」ですが、用字用例辞典では平仮名で「あたり」というのがルールになっています。
恐らくですが、「へん」と読む場合と見分けるために平仮名表記になったのではないかと思っています。
(例)あのあたりにはたくさんの桜の木が植わっている。
夜通し、あたり構わず騒ぎ続けた。
もう間違うことはないのですが、やっぱり「辺」と書いてしまいそうになることがあります。
また、以前の記事で触れた「当たる」
が、この「あたり」と同音の「当たり」という言い方をすることがあります。意味が全く異なるのでまず間違うことはないと思いますが、うっかり変換ミスを見逃してしまうこともあり得るので、少し注意が必要かと思います。