個人的に、これはミスを見落としがちな表記だと思っております。
というか、やはりこれまで書き分けをあまり認識してこなかった表記になります。
「勝つ」は「競争で勝つ、傾向が勝る、仕事などがその人の責任を超えている」などの意味のときで、「かつ」は「欲求を努力して抑える、努力して困難な状態を切り抜ける」意味のときになります。平仮名の「かつ」は、一般的に漢字で書くとしたら「克つ」ですね。
(例)誘惑にかって練習したおかげで、最後の試合に勝った。
あの人にはその仕事は荷が勝っている。
髪を染めたら、赤みの勝った色になってしまった。
うっかり全て「勝つ」にしてしまいそうですが、きちんと区別しないといけないです。
また、「勝つ」「かつ」単独ならまだましなのですが、「打ち勝つ」「打ちかつ」などの複合語になると、日本語変換システムによっては平仮名書きのほうが最初入っていないので、全て漢字書きにしてしまいがちです。よって、単語登録推奨です。