「模索」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これは、まず平仮名で書く人はいないでしょうし、何を間違うことがあるのかと疑問に思われる方もいらっしゃるでしょうが、以下のものが間違いやすいと思われます。

○模索
×摸索

見づらいので、これも拡大した画像にしてみましょう。


これが危険なのは、日本語入力システムの変換候補にしれっと入っている上に、小さい字だとぱっと見見分けがつかないことでしょう。
通常は使用頻度の高い「模索」のほうが出てくるでしょうが、MicrosoftIMEだとなぜかたまに使用頻度の低い候補が一番上に来たりすることもあるので、少しだけ注意しておく必要があるでしょう。