「追及」 or 「追求」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これも、これまであまり意識したことはなかったものです。

よく考えなくても漢字の意味が全く異なるので、見れば気づくはずだったのですが、しばらく気づかず使っていたという残念なものです。

「追及」が「追い詰める、食い下がる、追いつく」の意味で、「追求」は「求める、研究する」という意味です。


(例)情報漏えいの責任を追及しなければいけない。

   合理性を追求してこのような結果となった。

 

何となくですが、「追及」はどちらかというとネガティブな内容のときに使うイメージでしょうか。

ちなみに、「追求」の意味のときは、「追究」という表記も辞書にありますが、その表記は使わず全て「追求」ですので、注意が必要です。

あと、これは全然意味が違うので間違うことはないでしょうが、「追加給付」の意味で使われる同音の「追給」という言葉もありますので、一応申し添えておきましょう。