「てれこ」ぶっちゃけ、初めはテープレコーダーの略かと思いました。 が、意味が通らないので調べてみると、辞書にありました。 「物事を互い違いにすること。また、食い違いになること。あべこべ」(デジタル大辞泉より)ということですが、歌舞伎の用語でもあるらしいので、古くからある(むしろ、歌舞伎から来た言葉なのかも)のようです。 脳みそというのは、つい知っている言葉に変換してしまうんですが、文章の意味が通らないときはちゃんと調べてみることがとても大事だと、こういう言葉が出てくるたびに改めて痛感しています。