「探す」 or 「捜す」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

ほんとうにこんなのばかりですが、これも結構最近使い分けが必要と気づいたものです。

これは目的のものによって使い分けが必要であるという、結構面倒なパターンで、「探す」の対象は「あるか否か不明なもの」で、「探す」の対象は「あったけれども見当たらなくなったもの」です。


(例)家の鍵がなくなったので捜したが、なかった。

   川口浩が巨大怪蛇バラナーゴを探しに洞窟に入ったが、見つからなかった。


これまで実際こんな使い分けを意識したことはなかったので、忘れがちで危険な漢字だと思います。