「貸す」「借りる」 or 「かす」「かりる」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これは、まさに使い分けという感じの内容になります。

用字用例辞典から引用すると、「有形物もしくは対価を支払えるものの場合」が「貸す」「借りる」で、

「無形物または具体的に返せないものの場合」が「かす」「かりる」となります。


(例)親からお金を借りた

   この場をおかりしてお礼申し上げます。


(例)名義貸しは禁止行為だ。

   友達に力をかした


「言う」や「行く」と違ってわかりやすいんですが、うっかりすると見落としてしまいそうになるので、

やはり注意しなければならない言葉ではないかと思います。