知ったときにまず思ったのは、「それを使い分けるのか!」ということでした。
ざっくり言うと、顔の真ん中にあるやつが「鼻」、そこから出る液体が「はな」ということです。
(例)自分の経歴を鼻にかけている人がいる。
そんな話には、はなもひっかけない。
「はな」のほうがなぜ平仮名になるかというと、本来漢字では「洟」だからだろうと思われます。
この1文字で「鼻汁」の意味があるんですね。
ちなみに私は、そんな漢字があるのをこの表記を調べて知りました。
もう不惑を過ぎているのに、知らないことが多過ぎてへこむ毎日です。