「鼻」 or 「はな」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

知ったときにまず思ったのは、「それを使い分けるのか!」ということでした。

ざっくり言うと、顔の真ん中にあるやつが「鼻」、そこから出る液体が「はな」ということです。


(例)自分の経歴をにかけている人がいる。

   そんな話には、はなもひっかけない。


「はな」のほうがなぜ平仮名になるかというと、本来漢字では「洟」だからだろうと思われます。

この1文字で「鼻汁」の意味があるんですね。

ちなみに私は、そんな漢字があるのをこの表記を調べて知りました。

もう不惑を過ぎているのに、知らないことが多過ぎてへこむ毎日です。