【日本酒】刈穂 純米吟醸 kawasemi label | 横浜の相鉄線「天王町」駅より徒歩1分のダイニングバー『tapastyle-dining hanauta 』~タパスタイルダイニング ハナウタ~

横浜の相鉄線「天王町」駅より徒歩1分のダイニングバー『tapastyle-dining hanauta 』~タパスタイルダイニング ハナウタ~

横浜の天王町駅より徒歩1分のカジュアルダイニング&バー(やってる事は居酒屋)

お店のお知らせとSNSが嫌いな陰キャ店主の日記・趣味的な事の記録用でやってます

欲を言えば趣味趣向が合う人が飲みに来てくれたらいいなと思ってます。



横浜の地下の高島屋で買ってきた日本酒

刈穂 純米吟醸

必殺「ジャケ買い」です。カワセミの絵面に惹かれて、よくも見ないで買っちゃいましたね、「なんかデザイン的に夏酒っぽいからスッキリしてんだろ」的な考えもあったんですが、とても美味しくいただきました。

商品説明は↓

秋田県が開発した酒造好適米「秋田酒こまち」を50%で醸した純米吟醸酒です。
蔵周辺の水辺に住む「カワセミ」をラベルにデザインしました。
カワセミのあざやかな色合いのようにクリアな香味とさわやかな味わいがひろがる純米吟醸です。

秋田のお酒でした

安直な考えではありますが、産地によって人それぞれ「合う・合わない」っていう相性みたいなもある様で、僕は秋田のお酒は好きな銘柄が多いです

あと、緑色のボトルは冷やして飲むと旨い、茶色のボトルは常温保存で旨いとかね

いつだかいらっしゃった「自称酒通」のお客様が、いってましたよw 

ともあれ今は日々暑いんでね、冷やして呑むのがやっぱりなんでも美味い。
邪道と言う方もいるでしょうが、僕は途中から氷を入れてロックで呑む日本酒が好きです。

この時はカツオのタタキと鯵刺、だしで煮た枝豆を魚にいただきました


おまけで一緒に買ってきた横浜ビール的なやつ

美味しいんだけど、値段の割にそんなに感動することもなく・・・
昨今流行っているクラフトビールとかも有象無象になってきて、なんだかよく分かんないっすね