
こちらは2001年発売のアルバム
残念ながら、共感してくれる人も少なくあまりメジャーではないんでしょうか?
かの有名な「椎名林檎」さんの実のお兄さんだよっ!
って言っても「へぇ~お兄さんいたんだ」ぐらいな反応しかないことも多かったんですよね・・・
そんな椎名純平さん、このアルバムはメッチャお洒落でかっこいいのに!
時代的に世の中ではエリカ・バドゥとかディアンジェロみたいなネオソウル系が流行り出した時だったし、本作もそんな影響をもろに受けている感じですが、そんなネオソウルサウンドをいち早く日本語で表現した1人が純平さんだったと思います。
高音と低音を旨く使い分けたちょっと癖のある歌声とスローで点の遅いビートに、フワッとしたシンセの和音とお洒落なギターフレーズがなんとも心地よいです。
純平さんの作品は以降も何作か聴かせてもらってますが、途中路線変更というか・・・少し音楽の方向性が変わった事もあり、結果一番最初の本アルバムが未だに一番好きです。
久しぶりに無性に聞きたくなってCDを探したのですが、どうにも見当たらなかったので今回アナログ盤で再度購入
結果的にCDで聴くよりアナログ盤の方が醸し出している音楽と音質が合うんでしょうね、以前より心地よく聞けます。
純平さんには実は1度お会いできたことがあって、今は無き横浜BLITZでやった、とあるイベントの裏方にまわった時に知り合いに紹介してもらって握手までしていただきました。
若造のスタッフごとき僕に、気取らず腰の低い感じでにこやかに対応してくれた純平さんが今でも好きです。