ママ友って、言うから嫌になるのかも | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

日本カラープランニング協会の桑野優子です。

 

「強み探しの旅」に出たけど、

なかなか見つからないわ〜〜〜

 

ふと振り返る。

息子がまだ保育園の頃、

周りもお客様や生徒さんもママが多かったんですよね。

カラーコーディネートやメイク、ファッションコーディネート

のスクールや講座を開講していたので。

 

そこで、プライベートもオフィシャルもママに囲まれ、うまく立ち振舞えず、

悩んだ時期がありました、あった、あった😢

好きでもない、興味のない話に付き合ったり、

悪口聞かされたり、時には自分も言ったり、

楽しそうに振る舞わないといけないと思い込んで。

 

 

 

 

ある日、パンクしました。

 

そこで、ギアチェンジしました。

誰も悪くない、無理やり合わない相手に自分を押し付けようとしていた

自分の間違いに気づきました。

 

ギアチェンジしたら、す〜〜〜と楽になり、

周りにママ友はひとりにいなくなったのに、

楽しくなった♪

「ママ友」なんていうネーミングが私を苦しまたのかも。

いきなり、「友」だから、無理してしまう。

気が合うか、趣味があうとか、そういうので、

友達になるのに、共通点なく「ママ」だけで友達と

呼んでしまうことに縛られてしまいました。

 

ママ友がいなくても楽しいのが、私の強みって、

言ったけど、やはり、悩んで苦しみ末の

強みだったようです、今更ですが🤗