選んでしまう理由? | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

最近、周囲に離婚の話が多くなりました。


子供が居たり、居なかったり、色々ですが、


彼女達のほとんどが離婚すると、以前よりキレイになり、


芯をしっかりと持った、聡明な大人の女性の顔つきに


変わって行きます。


26歳で3歳の子供を持つ、私の教え子が先日、


以前よりカッコよくしっかりとした顔つきになって私に


「シングルになりました~」と報告に来てくれました。


天使のような笑顔で、いつも春うらら~という印象の


彼女が地に足の着いた大人の女性に見えました。



・・・・徐々に変化はしていくでしょうが、


離婚後、時間がまだそんなに経っていない頃に彼女達に会うと、


黒や茶という色を着ていることが少なく有りません。


黒は自己確立や孤独、周囲に心を閉ざした心理状態、


また、自分の世界観を強く持つという意味もあります。


茶色は堅実さ、落ち着きを表わすと言われています。


女性が一人で生きて行こうとする、そのスタート地点に居る時、


自ずと、黒や茶色を選んでしまうのでしょうか?


*定番カラーとして日常的に黒や茶、ベージュを着ている場合と

一時的に着る場合は意味が異なります。