パッケージのカラー | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

色に対するイメージは古代ローマ時代から哲学者達を中心に


研究されて来ました。


時代を越え、社会背景や環境、様々な要因で多少受け取り方の変化は


あるでしょうが、やはり人間は色によって心身ともに影響を受けていると


言えると思います。


以下の写真はジュポン化粧品のハーブ系の化粧水のボトルです。


ジュポン化粧品は植物性で肌に優しい、自然派がテーマなので、


ハーブシリーズはパッケージに自然の色を多く取り入れています。


この化粧水は実際ボトルから出る水は無色透明です。


でも、このボトルのパープルハーブをイメージさせ、単なる美容の


化粧水というより、薬用?肌が弱い人、敏感肌、トラブル肌にも効きそう?


なイメージを漂わせます。


パープル、紫は古代から薬草に多くある色であり、高貴な色ともされてきました。


時代劇で高熱の際、紫の薬草をおでこに当てるシーンが時々出て来ます。


実際度どの位効き目があったのかは定かはではありませんが、


「病は気から」という諺もあるように、効きそうだなぁ~というのも充分効果に


繫がるのでは?


この化粧水のボトルもこの色の効果で、何だか効きそうな気がしませんか?


これが、色彩心理の面白いところです。



ちなみにジュポン化粧品は古くから研究開発に熱心に取り組み、


アトピーや敏感肌、乾燥肌の方々に多く支持されているブランドです。


使ってみれば効き目は解かりますが、まず店頭で手に取ってもらえるか、


そこが重要なポイントです!このボトルなら店頭で薬効成分を


気にして化粧水を探している人には、きっとヒットするはずです。


色楽(しきらく)  福岡カラー&ファッション研究所



ジュポン化粧品


http://www/jupon-cosme.co.jp/