バスルーム | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

お風呂のお湯につかりながら、ふと思った。


お風呂、バスタブって色の幅が狭い、選択肢が少ない、って。


白がメインでペールトーン(ごく淡い色調)のピンク、グリーン、イエロー、


黒も稀に見かけるけど、一般家庭にはほとんどない。


インテリアのカラーコーディネートも時々請けるけど、バスルームには


あまり入り込んだことが無く、今更ながら、そうだなぁ~色無いなぁ・・・と。


お湯の色をきれいに見せるのは、やはり白?


ビビット(原色的な色調)な赤、黄色、オレンジ、グリーンはバスルームでは


落ち着かない?


そういえば、便器も色物は少ない・・。


いつも、リビング、ダイニング、ベッドルームばかりコーディネートしてて、


深く入り込まずに来た箇所だけに、今回の疑問には自分で答えが出せません。


うむむ・・・どなかたか、ご意見下さ~い。



色楽  ファッション&メイクカラー研究所