その一歩に心からの愛を! | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

こんばんは(^^)

東京は今日も秋らしい空でした(^^)

鳥取県や九州地方など

今年に入って自然の影響を受けた地域は

とても多いですが、

素敵な観光地として

華やかな景色も多い地域なので

お忙しいかたも多いことと思います。

東京も、気温が低すぎないこともあって

おだやかな雰囲気ではあるけど

コメントを読んでると

そろそろ進路のことなど

書いてくださってる人もいて、

緊張感のある季節でもありますよね。

こういう時期の体調管理って

本当に難しい!

私も今、その難しさに直面してます。

 

私の場合は体調管理というよりは

体型とかを含めた

コンディション管理の難しさかな…

部活もやっていた10代の頃の

コンディションづくりの方法だと

そろそろ合わなくなってる気がするので

いろいろ試行錯誤しています。

 

たとえば、体重の上限を考えず

体調管理だけを心がけてた「まれ」の時、

一番体重があった頃で46kgでした。

この数字をどうとらえるか?というと難しくて

健康面として考えるか

職業的な感覚で考えるかで

すごく見方が変わってくるんです。

でも、この時は周りの方々のアドバイスもあって

極端な食事制限は避けて

体力の維持だけに努めてました。

だけどその頃と今では

生活がまた更に変わってきたし

年齢などで骨格含め

いろいろな変化もあるし

役を通して求められる要素もあるので

同じ方法では

コントロールが難しくなっていて…

 

炭水化物をどういただくか?ということも

大きな課題の一つだったりします。

体にいいか悪いかは別として

役や作品によって体型を変えたり

逆に維持する必要がある時…

たとえばIQ246と兄こまを

同時に撮ってた時のミニマラソンとか

ドラマ「カッコウの卵は誰のもの」を

撮ってた時のSIAさんのMVとかでも

そうなんですけど、

一定の役のイメージを演じてる間に

他のイメージの仕事が重なった時、

炭水化物をどれくらいのペースで

どれくらい摂るか?ということは

すごく考えたり迷ったりすることの

ひとつなのですが、

炭水化物を摂らないと

本当に体力が落ちてしまうし

低体温になってしまうんです。

 

だから基本的には

ご飯をよく噛んでいただいてるんですけど、

すごく正直な気持ちを書くと

私はいろいろ試行錯誤しても

顔がパンパンになるしガタイもいいので、

映像の中に入る時に

自分のコンディションを

どうコントロールするか?というのは

毎回、迷うところです。

 

役によっての体型ってすごく大事で

特に恋愛がテーマの作品や

高校生の役の場合は

体重管理が必要だったりするんですけど、

それは細さというよりは、

気持ちの変化を体型で表したり

成長過程の体型に見せる必要があるから。

映画「orange -オレンジ-」の高校時代や

「青空エール」の高1時代、

「るろうに剣心」の操ちゃんなど

演じる役が17歳までの場合は特に

作品によっては制服や衣裳の下に

晒しを巻いてます。

それでもベテランのスタッフさんや

先輩の役者さんがたとお話をしてると

役作り以外での無理な体重制限は

誰も勧めないというか

絶対に止められるんですよね。

とはいえコントロールは必要で…

 

という感じで

最近は悩みがぐるぐる回ってます(^0^;)

 

それで、いまいちど

健康的な体の管理の方法を

探っていこうと思っていて、

いろいろ試しているところです。

こればっかりは本当に

いかに多くの情報を集めて

試してみるかしかないので、

いい方法とか見つけたら

ここでも書いていけたらいいし、

教えてもらえたら嬉しい(^^)

 

なんでかというと、

体型とかいろいろ気にするあまり

元気がなくなってしまう女の子は

本当に多いと思うんです。

特に中学生や高校生の頃から

女性の体はすごく変化するので

コンプレックスを感じやすくなる人も

いると思うし

いろんな方法を試したくても

勉強や部活などやるべきことがいっぱいで

なかなか出来ないと思います。

だからここで情報交換して

皆で元気に楽しみながら

「自分が好きな自分」を

一緒に見つけていけたら嬉しい(*^-^*)

 

こういったことを

ブログに書いてもどうかな?と

思ったんですけど、

私は少し前に、ある人に

「思ったことを伝える一歩」が

やっぱりとても大事だということを

教わった気がしたんです。

そして、この間その人にやっと会えて

いろんな話をした時に、

思うことを言葉にするということ、

そしてその言葉によって

少しずつお互いを知ることの

あったかさみたいなものを

あらためて感じました。

「わかるわかる!」「ほんと?わかる?」

「言っちゃっていい?」「言っちゃっていいよ!」

という楽しさとあったかさ(^^)

 

誰に会えたのかというと…

 

 

 

 

 

 

 

 

有村架純ちゃん(^^)

本当はもっとハッキリした写真だと

いいのだけれど、

素敵なお店って暗めじゃないですか?

なので素敵な雰囲気が伝われば(^^)

こうして並んでみると

私…まんで男顔やわいね!笑

 

実は架純ちゃんとは去年から

授賞式や紅白歌合戦の審査員などで

時々御一緒することがありました。

更に言うと、夏頃に

あるスタジオですれ違ったことがあって

その時私は思わず

「あ!ビリギャルだ!」と言っちゃって…(^0^;)

でも話す機会はなかなかなくて

最初に言葉を交わしたのは、意外な場所。

紅白歌合戦のステージ横で

西野カナさんの「トリセツ」を

一緒に聴いていた時でした。

「トリセツってこういう歌なんだ…」

とつぶやいた私に架純ちゃんが驚いて

「えっ?ヒロイン失格の主題歌だよ!?」

とおっしゃったのが、最初の会話(*^-^*)

 

私は9月から紅白まで

役の世界にいたこともあって、

役作りのための音楽は聴いてたんですけど

その他の音楽は聴けてなかったんです。

だからあの時は

紅白の空間がしあわせでしあわせで

キラキラ輝いてたのを覚えてるんですけど

架純ちゃんはたぶんその頃から

私の中に何かを見つけていて

心配をして下さってたんだと思うんです。

映画「PとJK」の初日に

廣木監督を通して

架純ちゃんからお手紙を頂いた時は

本当に驚きましたが、

ものすごく嬉しかった…!!!

 

その手紙は

今も御守り袋に入れて持ってるんだけど、

私本当に思うのは

人に何を思うか?どう伝えるか?って

いろいろな方法や感じ方があるけど

どんな方法や感じ方にしても

実行に移す最初の一歩って

本当に大きい一歩だと思うんです。

出来るようで出来ない、

してるようでしてない一歩。

その一歩を踏み出せる人って

私はすごく好きだし、素敵だと思う(^^)

 

それからずっと会いたかったんだけど

やっぱりなかなか会えなくて…

でもこの間「今なら会える!」という時に

バババッ!と連絡をとって

やっと会うことが出来たのでした(^^)

お忙しいので

普段はメールのやりとりですが

これからも少しずつでも

会えていけたら嬉しいな(*^-^*)

 

架純ちゃんは今年はなんと

紅白歌合戦の司会をなさるという!!!

すごい!素敵!と思った瞬間

私の頭に浮かんだのは

電話帳のような厚さの

紅白の台本でした…

本当にリアルに電話帳の厚さなんです。

これタウンページ?って感じ(^0^;)

しかも朝ドラも撮影中ということで

私は「まれ」の時、同じ時期に

「花子とアン」のメンバーとして

紅白に出演させていただきましたが、

その時のサプライズの練習だけでも

「まれ」との同時進行では

なかなか大変だったので、

司会となると…本当に本当に…

本っ…当に大変な挑戦だと思います。

心からその一瞬一瞬を

応援しようと思います(*^-^*)

 

そして今日はもうひとつお知らせが!

2017年の土屋太鳳カレンダーが

なんと明後日11月19日に

発売されます…!!!!!

詳しくはブログのトップページに

お知らせがあると思うんですけど、

 

http://en-para.jp/products/detail.php?product_id=654

 

こちらのURLのサイト エンタメパラダイスにて

注文していただくと

まず、私が注文していただいたカレンダーに

心をこめてサインを書きます!

そのうえで、

カレンダーの写真とは別の写真が

普通のサイズではありますけど特典でつくので、

ぜひぜひぜひ!

来年の毎日を御一緒出来たらと思います(*^-^*)

 

今年の撮影は、こんな雰囲気(^^)

 

 

 

 

 

 

 

カレンダー撮影のコンセプトには

私自身の来年のコンセプトを

込めるようにしてるんですけど、

来年のコンセプトは

「挑戦と秘密」。

くわしいことは、また書きますね(^^)

 

12月まで2週間をきって

あわただしくなってくるけど

時にはリラックスをして

あと少しの秋を

たくさん楽しんでください(^^)

今日はかなり遅くまで

奏子の世界を生きる予定です。

踏んばってきます!

ごきげんよう(*^-^*)

 

 

*… tao …*