5月5日…伝わる時。 | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba


こんばんは!たおです(*^-^*)
まず今日は、朝早くに起きた地震で,
コメントに心配の気持ちをたくさん寄せて下さって
ありがとうございました!
私の家では、そろそろ家族みんなが起きる時間だったんですけど、
場所とかによるのかもしれないけど私の家の場合は、
とてもカクカクした機械的な、
今まで感じた地震とは違う揺れ方だったので、
揺れの大きさというよりも、
その揺れ方に家族全員が「え?」と感じて
姉がドアを開けたり窓を開けたりして、
もしもの場合にそなえてくれました。
家の建物自体がとても古いので、
東日本大地震の時に、窓が開かなくなったことがあるんです。
姉は小さい頃から、なぜか、
地震を感じるのが家族よりとても早いんです。
家族が「地震?」と感じる前に、
姉が「地震!」と言って行動するので驚くんですけど、
今回もその速さで、ドアを開けてくれました。
揺れた時間自体がもう少し長かったら、
かなり怖かったと思います。
東京や近くに住んでいらっしゃる方々は、大丈夫でしたか?
コメントを読むと、
今のところ皆さんいつもの生活をされてるようなのですが
ニュースでは、ケガをしたかたもいらっしゃると報道されていたので
心配をしています。
報道では、余震があるかもしれないという注意もされてたので
どうか気をつけて下さいm(_ _)m

今日はそのあと、交通などにあまり影響がなかったので、
六大学野球を観戦してから、仕事の準備をしました。
六大学野球はリーグ戦なので、1つの大学との対戦が少なくても2回あって、
2回試合をする間に引き分けだったり一勝一敗だと、
3日目や4日目に延びて、試合が行われるんです。
今日は3日目の試合で、今日の勝敗で勝ち点が決まるので、
応援に行きました。
今年はなぜこんなに応援に行ってるかというと、
毎年この時期は、わりと連続した撮影の仕事(ドラマとか映画など)を
していることが多かったんですけど、
今年はこの時期には仕事の準備しかなかったということもあるし、
姉が4年生で、「幹部」と呼ばれる部活の役についたからでもあります。
幹部になると、幹部しか出来ないいろいろなことをするので、
野球の試合と同時に、その姿を観に行ってもいます。
普通の部活は分からないけど、
応援の4年生は12月の終わりまで現役なので
今、就活と両立しながら部活をやってて、
ものすごく大変そうだけど、
私には絶対できない時間を踏んばっている姿を見てると
家族ではあるけど尊敬するし、憧れでもあるんです。
実は今日、私は今まで六大学野球を応援してきた中で、
たぶん一番といってもいいほど
感動する試合を観ることが出来ました。
応援のちからとか一体感ってこういうことを言うんだなと、
初めて体験できた気持ちがしているんです。
試合が終わった瞬間、涙が出ました。
そのあと家に帰って、世界卓球を観てまた感動して…
試合はどうしても、勝つか負けるかなんだけど、
チームワークだけでなく、選手と応援している人、味方と対戦相手など、
そこにいる人達が気持ちをつなげて試合をした時、
結果とかを超えた、何かすごく大切なものを
感じることが出来るんじゃないかなと思いました。
世界には、悲しいことに争いがあるのが現実だけど、
オリンピックやパラリンピック、世界選手権などの大会が行われる
本当の意味を、なんとなくだけど実感した一日でした。

そのあとの仕事の準備は、
皆さんにお伝えできるのはあと2日くらいじゃないかと思うんですけど
見た感じより、とても踏んばったので、
お伝えできる時に、書こうと思います!

今日の写真は、文章とはあまり関係ないけど
長い間私の学校や部活やロケを支えてくれた靴を
代替わりしたので、その時に撮った写真です。
この靴は、私が中学の時から履いてきた靴なんです。
たぶん6年くらい履いたと思うんですけど、
本当に活躍してくれて、私をいろんな場所で支えてくれた靴だったので、
感謝をこめて洗って、お日様に干して、
記念に写真をとりました。
代替わりは寂しいけど、次の靴もしっかり大切にしようと思います!

それでは、余震や気温の変化などに気をつけて、
あと少しのゴールデンウィークをお過ごしくださいm(_ _)m
ごきげんよう・・・☆″


たお