ミワの世界(^-^) | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba



こんばんは!たおです(*^-^*)
今日の東京は、春がどんどん進んでそうな暖かさでした!
でも油断すると寒さを感じる時もあるから、体温調節は気をつけて下さいね。
といっても新しい学校や新しい仕事場だと、緊張したり遠慮したりして、
本当は寒いけど我慢したりすることも、あると思うんですよ。
新しい環境って慣れるまでは、どうしても気疲れするから、
体を休める時は心も休めて、忙しくても、せめて寝る前だけでも、
一日一回はリラックスしてくださいね。
あーでも、すっごく忙しい時って、この間の私みたいに
自分で知らないうちに変な場所で寝ちゃったりするんですよね…
ブログのコメントでも、意外な所で寝てしまった!と
書いていらっしゃる人がいて、その気持ち、すっごく分かります。
でもそういう時に風邪とか引いてしまうので、どうかお気をつけて下さい。
寝る前以外にも、電車や車など移動中にリラックスするのもいいかも…(^-^)

そして昨日は「ごきげんよう」に関しての感想を、ありがとうございました!
好評な意見が多いし、せっかく「花子とアン」が放送されてるので、
9月27日までは「ごきげんよう」を使おうと思います!
ちなみに男の人はどう言うのか?というコメントがあったんですけど、
男の人も「ごきげんよう」を使うそうです。
だから機会があったら…例えば応援して下さる方々と会える時など、
男性のかたも「ごきげんよう」と声をかけていただけたら嬉しいです(^-^)

美輪さんの「スタジオパークからこんにちは」を拝見したんですけど、
凄いかただと思いました…!!!本当に!!!
お話が声と一緒に渦になって迫ってきて、
原爆でのお話も、エディット・ピアフさんのお話も、
お話を聞いているというより、脳に直接映像が見えてくるんです。
美輪さんの世界に引きこまれていく感覚が、テレビを通してるのに伝わるから、
実際に舞台や歌を拝見したらどうなるんだろう?
弟は「もののけ姫」が大好きで、一人で台詞を全部言えるくらいなんですけど、
モロとアシタカの夜の場面(モロが「黙れ小僧!」というところです)
が特に好きで、落ち込むことがあると何度も繰り返して観てるんです。
でもあの台詞も、美輪さんの声だからこそ心に残るのかも…と
昨日の「スタジオパークからこんにちは」を観て、あらためて思いました。

そして先日、蟹江敬三さんの悲しいニュースを知って、
私もとてもショックでした。
私にとって蟹江敬三さんといえば、龍馬伝での岩崎弥太郎のお父さんです。
弥太郎のお父さんの、情けないけど憎めない、
でも正体のわからない迫力がある演技が、私は大好きでした。
蟹江敬三さんと劇団を一緒につくられていた石橋蓮司さんが、
今、「花子とアン」で「おじいやん」を演じていらっしゃるんですけど、
ももちゃんとして共演させていただいた時に、
熱みたいな迫力みたいな、言葉で書くと変かもしれないけど妖怪みたいな
すごく不思議で分厚い空気が、石橋さんから出ていたんです。
なんとなくだけど、私はそういう空気を、
舞台劇をされているかたから感じることが多いんですよ。
舞台を続けていらっしゃるから凄いのか、
凄い人だから舞台を続けていらっしゃるのか分からないし
舞台をされてなくても素晴らしい役者さんはたくさんいるけど、
舞台の上で生きてみて感じる何かって、あるんじゃないかと思うんですよね…。
私はまだ、舞台にあがる機会がないので
今はとにかく、いろんな舞台を観に行きたいと思います。

さて今日は、ドラマ「今夜は心だけ抱いて」の第6話が放送されます!!!
もう6話…ドラマや映画って、オンエアや公開までは長いけど、
オンエアされたり公開された後は、本当にあっという間ですよね。
でも「今夜は心だけ抱いて」は、進むのが寂しくもあるけど、
ここから先をぜひ観てほしい!という気持ちもあるんです。
どんな展開でも意見とか好みはわかれるから、楽しみでも心配でもあるけど、
ラストに向けて現場の力を集結した場面の一つ一つが、
皆さんに届くということ自体が嬉しいので、
今日を含めてあと3話、楽しんで頂けたらと思います!!!

今日の写真は、ミワの世界にとって大切なお二人、
ヒロ(山村比呂子)役を演じている城戸愛莉ちゃんと
ショウゴさん(橋井章吾)役を演じているLeadの谷内伸也さんです(^-^)
実は私にとって城戸愛莉ちゃんは、
いつか共演させていただきたいと願っていた女優さんでした。
私が始めて歌舞伎や日本舞踊以外で観た舞台が、
宮野真守さんが主演と企画をされた
「戯伝写楽 —その男、十郎兵衛—」だったんですけど、
この作品でヒロインのおせい役を演じてたのが、城戸愛莉ちゃんだったんです。
その時の演技が本当に凄くて、でもパンフレットを見たら1歳しか違わなくて
同い年くらいなのにこんな演技が出来るんだ!と衝撃を受けました。
だから今回、一緒の場面で演じることが出来て嬉しくて…(*^-^*)
顔合わせで「女子高生の現役感って難しいよね!」という話になった時、
愛莉ちゃんが渋谷の109に一日行って観察をしたという話をしてくれて、
やっぱさすがだなぁ…と思いました。
実は私は、美羽の女子高生時代の演技に、少し後悔があるんです。
もっとこうすれば良かったな…という部分が多くて、
でもヒロの女子高生って、本当にリアルだと思うんですよね。
現場でもそうだったし、映像で今観ても、すごくリアルだと思うんです。
でも、普段の愛莉ちゃんは違う感じの女の子なんですよ。
美羽とヒロとの場面って、最初はコミカルな雰囲気だったけど
今は、高校生の年代だからこじれてしまう独特な空気の場面になってて、
その空気を支えてるのが、愛莉ちゃんの超リアルなヒロだと思うんです。
ヒロはよく、「どしたぁ?」とか「ウケるんだけど!」と言うんですけど、
これが本当に本当に本当にリアルで、こういう子いるよね!って思うし
愛莉ちゃんと演技してると、本当に高校生に戻った気分になりました。
そして章吾さんは、これから恋愛の渦に巻き込まれてしまいそうで、
ハラハラしていらっしゃるかたも多いと思いますが、
私は台本を読んでるから本当は先がわかるはずなのに、
本番中の章吾さんの表情がすごく繊細で、本当に心配になってしまったんです。
でも普段の谷内さんはすっごくお元気で、忙しい中での撮影だったようなのに
常にホワホワとした、優しい雰囲気でいらっしゃったのが印象的でした。
写真を撮った場所は深尾さんのお店なんですけど、
このお店でこれからいろいろな展開が起こるので、
ドラマを観ることができるかたは、ぜひ美羽やヒロや章吾さんたちと一緒に
ハラハラして頂けたら嬉しいです(^-^)

それでは、夜になると肌寒いので、あたたかくして過ごして下さいね。
ごきげんよう…(*^-^*)


たお