「赤々煉恋」との出会い+回答編 | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-IMGP3992.jpg

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-20130416太鳳 046.jpg

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-20130416太鳳 042.jpg

こんばんは!たおです(^-^)
ブログがなかなか書けなかったのですが、その間に書きたいことがたまって
今、とても困っています。何から書けばいいんだろう・・・
でも、まず、応援していただいた山形県でのロケは、無事に終わりました!
コメントや気持ちを送って下さった方々、本当にありがとうございました…!!!
山形県は、わたしがウルトラシリーズでとてもお世話になったアベ監督や、
尊敬しているアクターさんのご出身地で、いつか行ってみたい場所でした。
実際に行ってみると、なんというか・・・
土地のパワーがすごく強い場所だなあと思ったんです。
濃くてピリッとした空気と、地元のかたの柔らかい表情と言葉が、
とても魅力的でした(*^-^*)
私はたまたま観ることが出来なかったけど、星もすごく綺麗なんだそうです。
お天気には悩まされたんですけど、そのぶん、自然の力を実感しました。
剣心や操ちゃんが生きた時代はきっと、自然の中でどんどん変わる天気よりも
もっとすごい威力とスピードで、いろんなことが変わった時代だと思うんです。
その時代が空に宿ってるみたいに感じて、怖いけど、すごいと思いました。
でも、ロケ中に竜巻の災害の報道を知って、驚きました。
埼玉や千葉というと、るろうに剣心のキャストやスタッフの方々にも
近くに住んでいたり、その地域をよく知っている方々がいて、
皆さん、とても心配されていたと思います。私も驚いたし、心配でした。
災害と闘っている地域の方は、どうかお大事にしてくださいm(_ _)m
るろうに剣心の撮影のことは、まだまだ書けないので残念ですが、
お伝えできる日が来たら、いろいろとお伝えしたいと思います!

そして、今日はお知らせがあります!
ずっとずっと皆さんにお知らせしたかったお知らせです。
私は今年の3月、『赤々煉恋』という映画に出演させていただきました。
撮っていただいたのは、小中和哉監督です。
ウルトラ作品で私を知って下さったかたは、「小中監督」とお名前を聞くと、
もうおわかりになるかもしれませんが、
小中監督は、私が小さい頃から何回も何回も観てきた、
「ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア
超時空の大決戦」という映画を撮影した監督さんなんです!!!!!
そのことを知った時、私は「嘘でしょう?」と思いました。
自分がずっと観てきた作品を撮った監督さんに、撮影して頂く日がくるなんて
想像もしないじゃないですか?
だからすごく嬉しかったし、緊張もしたんですけど、
小中監督は、参考になる資料や映像を細かく教えてくださったり、
場面場面の登場人物の気持ちを噛み締めるように伝えて下さったりして、
とても重く辛い作品ではあったんですけど、包み込んでいただくような現場で
一つ一つの場面に、まっすぐな気持ちでのぞむことが出来ました。

今までは、演じることが難しい場面の撮影の時、
私はこのブログで皆さんに、パワーを送ってくださいとお願いしてきましたが
この作品では「自分が一人である」ということを痛感する必要があったので
皆さんに、お願いすることをしませんでした。
正直な気持ちを書くと、・・・本当につらいお話でした。
朱川湊人先生の赤々煉恋という小説が原作なんですけど、
原作も、台本も、1ページ読むごとに辛くて、重くて、進めなくて・・・
でも監督が、この辛い作品をどんな決意で、どう描こうとしていらっしゃるか
すごく分かりやすく伝えて下さったので、乗り切ることが出来たし、
私も、伝えたい思いを強く自覚して、演じることが出来ました。
映画のことは、公開が近くなったら、詳しく書こうと思いますが、
実は、今年度の内閣府の9月10日から16日までの自殺予防週間のポスターに
私を起用していただいていて、Yahoo! JAPAN のPR企画 の
「いのち見つめる、みんなで支える」というホームページで
インタビューを載せていただいているんです。
そのインタビューの中で、映画「赤々煉恋」のこともお話しました。
私はとても未熟で、難しいテーマについてお話する資格はないんだけど
失いたくない友達を、病気によって失った経験があって、
いつかその子と御家族に、仕事で気持ちを伝えたいと思ってきたので
「命」というテーマについて、自分なりに真剣に考えて答えました。
だから、よかったらぜひ、そのサイトを見ていただけたら嬉しいです!

そして「ウルトラ」といえば、
ウルトラマンギンガの映画を観てきたばかりなんですけど、
さっき姉から、ウルトラシリーズがギネス認定されたと聞いて驚いたんです!
ギンガのシリーズで28作品目で、
「世界で一番、派生した数の多いテレビ番組」として認められたときいて、
すごくウルトラシリーズらしい新記録だと思いました(^-^)
長い間たくさんの人が、見えないバトンを渡し続けてきたんだなぁと思うと
心がすごくあったかくなるし、少し切なくもなります。
私が、ウルトラシリーズからたくさんのことを教わって育ったように、
これからも、たくさんの子どもたちにウルトラの世界を楽しんでほしいです!
本当におめでとうございました・・・!!!

そして、アルカナのことや、夏休みのこと、まだまだあるんですけど、
今日は書ききれないので、一日おきくらいに何回かに分けて載せますね!
まずは、回答編の続きを書きます!
この回答編は、今年の6月13日に締め切った質問コーナーへの回答なので、
今は、質問を受け付けていないんですけど、
次にまたやるので、質問があるかたは、もう少しお待ちくださいm(_ _)m
そして、質問を下さった方々、
回答がこんなに遅くなってしまって本当にごめんなさい!m(_ _)m

***** ここからは、回答編です。*****

51 ■りょーすけさん
ウルトラシリーズの話で一番お好きな話はなんですか??
→ウルトラシリーズは50年続いてるから、
 ヒーローもお話も「一番」を選ぶのはとても難しいんですけど・・・
 一番好きなお話は、ウルトラマンガイアの「遠い町・ウクバール」と
 ウルトラマンマックスの「第三番惑星の奇跡」の両方です。
 ガイアのウクバールの話は、小さい頃から何度も何度も観て大好きで、
「第三惑星の奇跡」はウルトラマン列伝で観て、衝撃を受けたんです。
 この話を、世界のたくさんの大人の人に観てほしい!!!と思いました。
 私はアクションが大好きなんですが、ウルトラ作品も、
 仮面ライダーとか戦隊でも、「一番」となると、
 意外と闘いが中心ではないお話が心に残ってるので、不思議だなと思います。
 
52 ■秋さん
私のように年上のファンについてどう感じますか?
もしかして迷惑だったりしますか?(゜゜;)
→そんなわけがないです!すごく嬉しいです(^-^)
 私は、演じた役柄がたまたましっかりした人の役が多いんですけど、
 実際は抜けてて、いろいろなことが全然分かってないし、
 年齢的にも、人生の先輩方にアドバイスをいただくことが大切なので、
 ぜひ、いろいろ伝えて頂けたら嬉しいです!

53 ■みちみちさん
多くの女性が、「どんな人が好きですか?」の問いに
『やさしい人』って答える場面を多くみます。
土屋さんがやさしい人を好きか知りませんが、
土屋太鳳の考える『やさしい人』ってどんな人でしょうか?
→「やさしい」には、いろんな表現とか受け取り方があるから難しいですよね…
 だから「どんな」というのは、考えたけどまとまらなかったんですけど、
 私の近くにいる、一番わかりやすい「やさしい人」は、家族だと思いました。
 なんでそう思うんだろう?と考えたら、
 たぶん私にとって家族は一番信頼し合えてるし
 お互いに、心をこめて本心を伝え合おうとしてるからかなと思うんです。
 だから、私にとっての「やさしい人」は「信頼(尊敬)する人」で、
「心をこめて本心を伝え合おうとする人」なのかなと思います(^-^)

55 ■すさっちさん
太鳳ちゃんのプロフィール特技の中に踊り、乗馬・スキー・陸上・バスケ等
ある中に家事と有りますが家事の中の何が特技ですか♪
→たぶん、そのプロフィールのもともとは、「ミス・フェニックス」の
 書類審査に書いた内容だと思うんですよ。
 小学校の頃に書いたので、その時は「特技だ!」と思って書いたけど
 今になったら別に、普通のレベルかなあと思うんです・・・(^0^;)
 料理と片づけが上手くなりたいけど、料理は同じものしか作れないし、
 片づけも最低限しか出来ないので、
 料理ならアスリートフードマイスターとか、片付けは収納アドバイザーとか
 資格の勉強もしてみたいなーと思ってます。
 あと興味があるのは洗濯です。
 素材によって上手に洗濯出来るって、かっこいいなあと思います(^-^)

56 ■なおさん
Twitterとかはやらないですか?
→「黒の女教師」に出演していた時、公式アカウントでさせていただいて、
 すごく楽しかったので、興味はあるんですけど、
 性格がマメではなくて、友達にメールを返すのも遅いし、
 言葉を短くまとめるの下手なので、向いてないタイプかなと思います…(;-;)

57 ■た さん
4月からはじまった☆
( ^-^)_旦~)^_^)☆
連続ドラマ☆
( ^-^)σ)~O~)☆
何を見てますか?☆
?( ^▽^)σ)^-^)☆
→もう9月になってしまったんですけど、答えてもいいですか?
 遅くなってしまって、本当にごめんなさい!m(_ _)m
 4月からは、大学など新しく始まることが多かったから、
 あまりドラマを観たり出来なかったんですけど・・・(;-;)
「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%」というアニメは観ました!
 宮野真守さんがオープニングテーマ曲を歌っていらっしゃるんですけど、
 第一期は主題歌の「オルフェ」だけ知っていて、アニメは観てなかったんです。
 宮野さんのライブに行くと、ファンの方が楽しそうに
「うたの☆プリンスさまっ♪」のことで盛り上がってるので観てみたくて、
 第二期は、録画して観ました(^-^)
 芸能界のお話だし、登場人物と私の年が近いので、勉強にもなりました!

58 ■こん さん
以前に太鳳さんの目標として「朝日のような女優になる」があったと思いますが
その目標は変わりないですか?さらに何かが加わったとか?
→細かいところで、こうなりたいなとか、こうしたいなというのは
 増えてるんですけど、その細かいところが繋がって、
 最終的にどうなりたいかというと、やっぱり「朝日のような女優」です。
 小さい頃は朝日の勢いや輝きに憧れて言ってたんですけど、
 今は、朝日って眩しい時もあるけど雲から見える朝日もあって
 でもどんな朝日も人の心を動かすので、そういう意味で憧れます。
 それから、朝日と同じように、月にも憧れるようになりました。
「月のような女優」も、すごく素敵だと思います!
 
59 ■104さん
いつもブログを読ませていただいて、個人的に印象強いのが『踏ん張る』。
とても太鳳さんらしい表現だと思うのですが、
意識的に使い始めたきっかけ等あれば、教えていただけると嬉しいです。
→自分でもいつ使いはじめたか忘れたので、うまく書けないんですけど、
 覚えてるのは中学でバスケ部にいた時、
 試合で大事な時に肩に力を入れると、シュートが入らないんです。
 その感じと「頑張る」感じってちょっと似てるなと思ってて、
 肩の力は抜いても、足は踏んばってるほうが、
 いい意味で限界を超えられる気がしてたんですよ。
 あと、出かける時に母が玄関で
「頑張らなくていいよ。時間を味わって踏んばっておいで。」
 と言うからかもしれないです。

60 ■ジズーさん
応援してるクラブチームとかありますか?(サッカー)
→どのスポーツも観るのが大好きで、熱く応援するんですけど、
 特定のチームを応援するというのは、今はないんです。
 でも弟が小さい頃、FC東京のスクールに通ってたのと、
 撮影でよく行く調布方面の町や道にFC東京の旗がたくさんあるので、
「FC東京」って言葉を聞くと、「おっ?」と思います(^0^)

*****

長くなってしまったので、今日はここまでにします(^-^)
読んで下さった方々、ありがとうございました!!!

今日の写真は、一枚目が「るろうに剣心」山形ロケで撮った写真です。
もう秋の空気がしていて、夜はとても寒かったんですけど、
ロケでの全ての時間が、宝物でした!
二枚目と三枚目は、映画「赤々煉恋」の撮影での写真です。
今年は桜の開花がすごく早かったので、3月なのに満開だったんです。
この桜がすごく気持ちを緩めてくれたし、命を考える参考にもなりました。

次のブログでは、回答編と一緒に、二回くらいに分けて、
夏休みでのことを書こうと思います!
夏の疲れが出る頃だと思うので、お体に気をつけて下さいね。
それでは、おやすみなさい(*^-^*)


たお