笑顔の海♪ | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

こんばんは!たおです(^-^)
皆さん、いろいろご心配や優しいコメントを、本当にありがとうございます!
いつも思うけど、私はみなさんに元気をいただくことが本当に多いです。
大事な場面を撮影する時も、この間慢性虫垂炎になった時も、昨日も、
温かい言葉をたくさん書いていただきました。ありがとうございました!
おかげさまで、今日は元気に撮影をしました(^-^)
撮影の時間はしあわせで、
私は演技には自信ないけど、演技を好きな気持ちには自信があります。

ずっとそれを感じていられるよう、一日一日を大切にしたいと思います!
そして…一昨日は、「黒の女教師」の制作発表が行われました!!!!!
会場に足を運んで下さったみなさま、本当に本当にありがとうございました!
応募したけど、抽選に入らなかったかたもいらっしゃったと思います。
私の家族がそうでした…(^0^;)
応援の気持ちを送って下さったり、ブログのコメントを書いて下さった方々も、
本当にありがとうございました…!!!
 

実は、今回の制作発表、ものすっ・・・ごく緊張しました!
たくさんの方々の前に立って御挨拶させて頂くだけでも緊張するのですが、
今回は会場全体が、なんだか体験したことのない熱気で…(@0@#)
制作発表が終わった後、みんなに
「太鳳、声めっちゃ震えてたね!!!結構緊張してた?!(笑)」
と言われてしまって…(^0^;)
もう本当に緊張していたから、言いたいことが全然言葉にならなくて、
しゃべりながら頭が真っ白になるっていうか、

言葉を言ってる間に記憶が飛んじゃうっていうか、本当に大変でした(T0T)
 
まず、会場に入る時から、すごい緊張感だったんです。
たぶん緊張した一番の理由は、今までの制作発表と違って、
観覧の方々がいらっしゃったからだと思うんですよ。
しかもなんと!今回は「ひとりずつ」会場に入っていったんですが、
私の前にはなんと、松村北斗くん、千葉雄大さん、大野いとちゃん、
西井幸人くん…で、…次に私なんです!!!!! (涙)

会場に入る前、入場のしかたと順番などを打ち合わせるのですが、
その時に、「これは、もしや・・・私が入場する時って、気まずいのでは???」
と不安な気持ちがよぎったんですよね。
みんな人気者だから、お客様も「キャーッ!!!」て叫ぶじゃないですか。
でも私はやっぱり、私を知って下さってる人も少ないと思うし、
しかも幸人くんの後かあ・・・まずいなあ・・・
幸人くん入場 → キャー!!!!! → 土屋太鳳入場 → シーン…
ってなって、せっかくの制作発表の場が盛り下がっちゃったらどうしよう!

って、真面目に考えてしまって…。
それでさらに緊張してしまって、一人ずつ会場に入るって段取りなのに、
なぜか幸人くんの後について、一緒に入ろうとしてしまったんですよ(笑)
スタッフさんに、「あっ、まだです!!!」と止めて頂けたので、
「はっ!自分、何やってるんだろ!」と我に返って大丈夫だったんですけど、
もしあの時スタッフさんがあそこにいらっしゃらなかったら、
私、どうなってたんでしょうか???
まあ、それでもなんとか落ち着いて会場に入り、

皆さんにも温かく拍手をしていただいて、壇上に上がることが出来ました。
生まれてから、あんなに道を長いって思ったことは、なかったです。
まっすぐ歩けてたのかなあ…いろいろ記憶が薄くて心配です。
この写真は、異様に緊張しつつある時の写真です。
 
土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-120716_1322~010001.jpg
 
一応笑顔なんですけど、
よーく見ると目が浮き足だってるっていうか…変じゃないですか?(^0^;)

とにかくこの時、メッチャクチャ緊張してました。
制作発表の時の写真は、明日も載せますね♪
 
会場に入ると、たくさんのお客様や取材の方々がいらっしゃっていて、
本当に感動しました。
いつも思うんですけど、壇上やステージから客席って、結構よく見えるんです。
しかも壇上から客席を見ると、客席の方々の笑顔が本当にキラキラしていて、
「笑顔の海」って感じで、すごく綺麗なんですよ。
「笑顔の海」を見ることが出来るのは、

このお仕事でのしあわせだなーと思います。
「鈴木先生」の頃からブログのコメントを書いて下さったり、
エキストラに来て下さっていたかたも、しっかり見つけましたよ♪
でも距離的にちょっと遠くて、(後ろの方にいらっしゃいませんでしたか?)
なかなかちゃんと目を合わせたり、手を振ったりすることが出来ませんでした。
それがすごく残念で…
次にもし、お会いできる機会があったら、次はしっかり目を合わせて、
御礼を伝えたいなと思います(^-^)

司会進行をして下さった田中みな実アナウンサーさんも、
一言一言のコメントが本当に面白くて、しかも、
年下の私が言う言葉じゃないかもしれないけど、すごく可愛らしくて…!!!
田中みな実さんもTVでよくお見かけしていたかただったので、
お会い出来て、とても嬉しかったです(*^-^*)
 
今回の制作発表会で強く思ったんですけど、
制作発表会というのは、初めてその作品を人々に大きく紹介したり、
試写として観ていただけるわけだから、

ある意味作品の「誕生日」なんじゃないかなあって思ったんです。
「黒の女教師」という作品は、温かい方々に見守られて、
素敵な誕生日を迎えられたのではないかなあ・・・と思います。
その素敵な日に出席出来て、しかも、ドラマを観て下さる方々と
直接お会いすることが出来て、私自身も本当にしあわせな一日でした。
これからの撮影、みなさんから頂いたパワーと一緒に、
常に「攻めの気持ち」で、栞ちゃんを演じたいと思います!
 

そして、部活のことを相談してくださったかた、遅くなってごめんなさい!
私は、この間書いたように引退のない部なので、
受験と両立するのは最初から決めてたんですけど、今年はいろいろな都合で、
大会などに出場できるか、練習に参加できるか、最上級生として何が出来るか、
という、去年までと違う悩みとか迷いを、今ちょうど感じてます。
それだと参考に全然ならないと思うので、姉のことを書くと、
姉は、世界の高校生と交流する部と吹奏楽部を兼部していたんですけど、

高3の夏にオープンキャンパスに行ってから、凄く行きたい学部が見つかって、
私が見てても「変わったなあ。」って思うくらい、勉強するようになりました。
いつも本を持って読んでたし、眠くなったら寝ないように立って勉強していて、
受験が終わった日、「これで、結果はどっちでも後悔しない。」と言いました。
私はそれまで、受験って「受かるか、受からないか」だと思ってたんだけど、
そうじゃなくて、ベストを尽くせるか尽くせないかなんじゃないかって、
姉を見ていて思いました。

私の大学受験も、「結果がどうでも後悔しない。」と言える自分でいたいです。
あまり伝えきれなかったですけど…ぜひ、一緒に踏んばれたら嬉しいです!
 
今、台風が日本に接近していて、とても心配です。
災害と闘っていらっしゃる地域の方々、どうかお気を付けて下さいm(_ _)m
それでは、おやすみなさい…*:.+:☆″
 
 
たお