感謝をこめてGo!Go!号外版♪ | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-20110828鈴木先生イベント 007.jpg

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-20110828鈴木先生イベント 005.jpg

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-20110828鈴木先生イベント 001.jpg

こんばんは!太鳳です(*^o^*)
あっという間に8月も最終日\(☆o☆)/
もう夏休みが終わって、学校やお仕事に励んでいる方々も
多いのではないでしょうか?
暑くなったり涼しくなったり、大雨が降ったり…落ち着かない夏でしたが、
最近は気温の変化も、少し落ち着いてきたように感じています。
空気も秋に向かっていて、蝉の声も小さくなってきたような…
蝉って夏の間は賑やかだから、静かになってくると、少し寂しいです。
みなさんの住んでいる所では、蝉はどんな感じで鳴いていますか?

さて!「鈴木先生~2-A僕らのGo!Go!号外版~」発売記念イベントは、
この間の日曜日、無事に行うことが出来ました!
暑い中、会場に駆けつけて下さった方々、そして、
残念ながら今回はお会い出来なかったけど、心で応援して下さった方々、
本当に本当に………ありがとうございました!!!!!
会場にいらした方々は、予約のために何度か足を運ばれたりしたと思います。
当日も言ったんですが、舞台挨拶は何度かさせていただいたんですけど、
応援して下さってる方々にお会いする「イベント」は、初めてだったんです!
だからすっごく緊張してたんですけど、すごく楽しみでもありました。
しかも会場が、もともとは区立中学校だった建物を改装した場所で、
職員室で使われているスケジュール付きの黒板があったり、
広さも比較的お客さんとの距離が近い感じの広さだったりして、
「鈴木先生」の雰囲気にピッタリだったんです。
カフェがあったり、面白い作品が展示してあるギャラリーもあったり、
美術館のような、おもちゃ箱のような、素敵な会場でした。
今回は、私が大好きなあの表紙spoon.8月号でも衣装を担当して下さった、
ずっとお世話になっているスタイリストさんに、服を選んでいただきました!
とにかくいつも明るくて面白いかたで、着ている服、身につけている物全部を、
ご自分がアレンジしてから使っていらっしゃるんですよ!!!
ただ組み合わせを考えるだけじゃなくて、
自分で工夫すれば、服はもっと楽しく着ることが出来るんだっていうことを、
このスタイリストさんに、毎回教えて頂いてます。
そんなスタイリストさんが選んでくださった服にも勇気をいただいて!
準備を進めていきました。
ひさしぶりに会ったナカ役の未来穂香ちゃんと、岬君役の西井幸人くんは、
二人ともずいぶん大人っぽくなっていて、ビックリしました(@0@)
実際は、クランクアップから2か月しか経っていないんですよ。
少しの時間で人って、大人っぽくなるもんなんですね…
でもクランクアップの後も、私は二人を雑誌やテレビで観ていたので、
意外とひさしぶりという感じはしなかったんです。
ナカも岬くんもそうだったみたいで、「不思議だねー」と言ってました。
撮影の話で盛り上がったり、一緒に同じスケジュールで行動したりしてると、
やっぱり懐かしいなあ…という、あったかい気持ちになりました。
特にイベントが始まる前に、控室でみんなと段取りなどを話していると、
鈴木先生でのリハーサルの雰囲気が蘇ってきたりして(*^-^*)
でもフリートークって、台詞がないじゃないですか。
そういう意味でも、ドラマの撮影とは全く違うので、
私も含め、みんなかなり緊張していたと思います。
そんなふうに緊張して控室を出たんですけど、会場まで階段を下りていく時に、
「鈴木先生」では結構階段を使った撮影が多かったので、
撮影のことが頭にぐるぐる蘇ってきて、少し落ち着くことが出来ました(^-^)

そして、いよいよ…
応援して下さってる方々に、お会いする時がやってきました!
会場近くでスタンバイした時には、緊張より嬉しさが勝ってましたね(*^-^*)
壇上にあがったら、笑顔で迎えて下さったみなさんの顔が見えて、
ひまわり畑を見てるみたいな、明るい気持ちになりました。
イベントは、まず公開コメンタリーから始まりましたが、
私が一番心配だったのは、このコメンタリーだったんです。
「ウルトラマンゼロTHE MOVIE超決戦!べリアル銀河帝国」の特典として
初めてコメンタリーに挑戦させていただいた時、
映像を観るとストーリーに入り込んじゃって、
話すのを忘れてしまうことがホントに多かったんですよ。
今回は絶対そうならないようにって、前日から心配で心配で…。
司会の方や、ナカや岬君もいるので大丈夫かな?とは思ってたんですけど、
それでもやっぱり気づいたら、目が画面のほうに向かってしまって、
沈黙してジッと観ちゃう時が…少しあったかも…。
それでも、お客さんは頷きながら聞いて下さったり、笑って下さったり、
私たちは本当にお客さんの笑顔に助けられながら、
ドキドキしつつも、楽しく1回目のイベントを終えることが出来ました。
こうやってたくさんの方々と一緒に観ると、思い出すこともたくさん出てきて、
お客さんと一緒に「鈴木先生」という思い出の箱のふたを、
ひとつひとつ、開けていくような気分でした(^-^)

2回目も夜からの開催にも関わらず、たくさんの方が駆けつけて下さいました。
小さい子どもさんからおとなのかたまで…本当にありがたかったです!
正直言うとですね…西井幸人くんや未来穂香ちゃんは、撮影をしていた時も、
ロケなどで「あっ、あの子…!きゃー♪」という反応があって、
ファンの人がたくさんいる人気者なんだなぁっていう実感があったんです。
特に未来穂香ちゃんと一緒にいる時なんか、小川5人衆じゃないですけど、
「私が守んなきゃ!」って思いましたもん(*^o^*)
でも私は、あまり応援して下さってる方々とお会いしたことがなかったので、
「私に会いに来て下さる人っているのかなぁ…」と少し心配だったんです。
でも、退場の時などに声をかけてくださるかたがいたので、本当に嬉しくて…
特に、2回目のイベントに来ていた小さいお子さんと保護者のかたは、
ウルトラマンゼロの映画で私を知って下さった方々だったんです!
映画の舞台挨拶で出会った小さいエメラナちゃんは、
「鈴木先生」8話の撮影にも、エキストラとして来てくれたんですけど、
この日も本当に本当に可愛くて、抱っこしたかったなぁ…♪
もうひとり、お手紙をくれた男の子は、きっと大事なものだと思うのに、
ジャンボットの指人形やカードを、お手紙と一緒に渡してくれたんです。
こうやってファンの方々が駆けつけて下さると、
変な例えですけど親戚の人に会ったような、あったかい気持ちになれました。
2回目のコメンタリーでは、2話の給食場面の撮影中に地震が起きた時のことも、
お話をさせていただきました。
地震が起きたあとも、私たちはスタッフさんたちのおかげもあって、
「鈴木先生」を撮りきることが出来たけど、
まだまだ震災と闘っていらっしゃるかたは、たくさんいらっしゃると思います。
そのことを思いながら、話をしました。
そしてイベントが終わるころに、なんとスペシャルゲストで河合監督が…!
河合監督には、私は本当にたくさんのことを教えて頂いたので、
感謝しきれないくらい感謝しているんです。
そんな監督に、あの場でお会いしたら、もう涙腺が…(><。)
まさかあの日自分が、皆さんの前で泣くなんて想像もしてなかったけど、
あれは私の涙であり、蘇美ちゃんの涙でもあったんじゃないかなって思います。

こうやって、私にとって人生初のイベントは、素敵なお客さんに迎えられ、
イベントの機会を作って下さったテレビ東京の方々や、
司会の秋元玲奈さんはじめ、たくさんのスタッフさんたちに支えられて、
最高の経験になりましたし、しあわせな思い出になりました。
もっとお伝えしたいことはあったんですけど、伝えきれませんでした。
でもそれは演技にこめているので、これからも是非DVDなどで観て、
感じていただけたらいいなあと思います。
そしてブログでコメントして下さった方々、心の中で応援して下さった方々、
みなさんにもいつかお会いできるよう、これからもいろいろ挑戦して、
このお仕事を続けていきたいと思います!!!

実は私は、明日、修学旅行に出発します(^-^)
私の学校は修学旅行が授業の一環で、旅行中「あること」に挑戦します。
夏休みの後半は学校に行って、その準備をしていたんですが、
無事に成功(?)したら、ブログでも報告します!(^◇^)┛゛
修学旅行には携帯を持っていかないので、帰ってから更新しますね(^-^)
その前に今日はお仕事で、張り切って踏ん張ってきました♪
「おひさま」のハナちゃんも、ぜひ観てくださいね(^-^)
そして、台風が近くなってるので、
みなさんどうか気をつけてお過ごしください。
それでは…行ってきます(^0^)/” 


たお