「おひさま」の世界へ(*^-^*) | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-201106太鳳・鈴木先生 084.jpg

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-110730_0005~01.jpg

こんばんは!太鳳です。
最近、いろいろな県で豪雨が降っているようですが、
みなさんの住んでいるところは大丈夫ですか?
昨日と今日は、福島県と新潟県で豪雨の被害が出ていると
ニュースで知りました。
私はもうすぐブログを書き始めて5年目になるんですけど、
なんとなく最近、特に、去年くらいから、
ブログを書く時に、いろいろな天災についての心配を書くことが
すごく多くなったような気がします。
昔とは違って、地震も台風も豪雨も原因がわかってはいるけど、
だからといって恐ろしさは変わらないと思うんですよ。
一昨年お墓参りのため、九州の宮崎に車で行った時、
山口県と福岡県で私も豪雨に遭ったことがあるんですけど、
私が知ってる「雨」とは全然様子が違うものでした。
雨っていうより、滝の中にいるみたいで、
「どうなっちゃうんだろう?」と焦りました。
その時の記憶がはっきりあるから、今回の豪雨のニュースもとても心配です。
どうか被害に遭われた地域のかたは、お大事にしてください。
特に東日本のかたは、本当にお気をつけてください。
他の地域のかたも、天候がとても不安定なので、
お疲れがたまらないようになさって下さいm(_ _)m

さて、今日は皆さんにお知らせがあります!
スポーツ報知の記事などでご存知のかたもいらっしゃると思いますが、
(もうコメントに書いてくださっているかたもいらっしゃいましたね♪
ありがとうございました!)
なんと…!!!
井上真央さん主演の、NHKの朝の連続テレビ小説「おひさま」に、
ハナ役として出演させていただくことになりました!!!
NHKの朝の連続テレビ小説といえば、
小中学校の頃、学校に行く前によく見ていたんです。
特に中学の頃は、部活の朝練に行かないときは、
友達の家に誘いに行ってから学校に行ってたんですけど、
その時には必ず「連続テレビ小説」を観て登校していました。
その時の「連続テレビ小説」は「どんど晴れ」だったんですけど、
比嘉 愛未さん演じる若女将さんが、一生懸命努力している様子を見て、
感動したり、心配したり、ドキドキしたりして、すごく楽しかったんです。
特に夏休みは、話も盛り上がってくるし毎日しっかり観ることが出来るしで、
毎日のスタートに欠かせない!って思うほど大好きでした。
だから、自分がその「朝の連続テレビ小説」に出演出来ると知った時、
嬉しいというより先に、ビックリしてしまって…
でも、小さい頃からよくパンやお菓子を買いに行ったお店のおじさんや、
一緒に「どんど晴れ」を観たこともある友達のおばあちゃまなど、
自分の周りにいる「連続テレビ小説ファン」の人たちの顔が浮かんで、
じわじわっと嬉しさがこみ上げてきました(*^-^*)

私が演じるハナちゃんは、井上真央さん演じる陽子先生の教え子の一人で、
とても貧しい環境に育ったんですけど、
戦後も自分らしく元気に生きようとしている素敵な子なんです。
ちょうど「桜蘭高校ホスト部」のれんげちゃんを演じている頃に、
ハナちゃんの演技も始まったのですが、
れんげちゃんは超お嬢様なので、
お嬢様の生活をした次の日に、素朴なハナちゃんになるという、
正反対の環境の役を交代に演じる期間があったんです。
環境も違うけど時代も違うので、その差がすごくって…
演技をしていなかったら、なかなか出来ない経験ですよね。
すごく不思議な気分で難しかったけど、とても勉強になりました!
「おひさま」のことは、これからちょっとずつ書いていこうと思うので、
ぜひぜひ読んでください(^-^)

そして、今ちょうどBSジャパンで「鈴木先生」の再放送をしていますが、
お仕事やオーディションでも、
「鈴木先生」を観て下さったかたがすごく多くて驚くんですけど、
この間コメントで、「鈴木先生」がギャラクシー賞という賞の
月間賞を受賞したことを知りました。
ギャラクシー賞というのを私は知らなかったので調べたら、
1963年に創設された「放送批評懇談会」が主催している賞で、
受賞作品には、私が去年観て感動したNHKのドラマ「15歳の志願兵」や
ドキュメンタリーの作品、
個人では、福山雅治さんなどが受賞されていて、
すごく素晴らしい賞だということがわかりました。
「鈴木先生」は、その2011年6月度の月間賞をいただいたんです。
その話をコメントで知った時、いろんなことが頭を渦巻きました。
楽しかったことや、踏んばったこと、迷ったこと、くやしかったこと、
反省したこと、嬉しかったこと、
スタッフさんやキャストのみなさんのいろんな表情が、
すっごくいっぱい浮かんできました。
賞を受賞するということが全てじゃないと、よく聞きますが、
賞を受賞するということは、
少なくとも受賞を検討したり決定した人たちの心の中に、
作品が届いているということだから、
やっぱり意味があることなんだと思います。
教えて下さったかた、本当にありがとうございました!!!

実は、私は「鈴木先生」の五話についてブログを書いたんですけど、
それを未だに打っていないんですよ。
なんだか書きたい気持ちが多すぎて、全然文がまとまらなくって…
だから、月曜日に五話についてのブログを更新して、
私は部活の合宿に行ってこようと思います!!!
「鈴木先生」を観たことがあるけど、
まだ感想を書いてないというかたがいたら、ぜひ感想を教えてください(^-^)

ということで今日の写真の1枚目は、
5話で蘇美ちゃんの本音をひき出ずきっかけになった
カバ役の三浦透子ちゃんと撮った写真です!
この写真、実は岬勇気役の西井幸人くんが撮ってくれたんですよ!
「撮ってー!」って言ったら、「いいよー」って撮ってくれたんですけど、
さりげなく「図書室」っていう看板(?)が入っていたりして、
センスいいなぁって感心しました(^0^)
2枚目は、昨日れんげちゃんがクランクアップしたので、
家に帰ってから、いただいたお花と一緒に撮った写真です。
うちは午後9時にいったん消灯するので、薄暗いんですけど、
お花がすごく素敵なのは伝わるかな?と思います。
れんげちゃんのことも少しずつ書いていくので、よかったら読んでください♪

豪雨や暑さなど、心配の多い夏ですが、どうかお気をつけてお過ごしください。
私も天気予報をよく見て、気をつけていきたいと思います。
それでは、また月曜日に…(*^-^*)


たお