きゃんままのきままな1日 -3ページ目

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。




頭で思うことと 
体で動きたいことが
なかなか合致しない訳…

リハビリが始まって
今はこの子↑と格闘中

PUW 松葉杖にいく前のトレーニング

痛くない方のあしを軸に
怪我した左足は つま先を床にタッチする程度
両方の腕を引き上げ移動

すぐスキップのようにピョコタン跳ねてしまう(-_-;)


ふつうに歩くように…と心がける

頭では理解してるつもり…

でも なかなか身につかない


足を伸ばしたまま車椅子への移動は自慢できるほど早い


その動きとはオサラバして

次に進む時です


根気よく
教えてくれる作業療法士さん
見守ってくれる看護師さん がいるから

今日 少し上達した気で歩いていた

上手になったね。密かに応援してるのよ」と、褒められた。

担当ではない看護師さんもみていてくれた

そのひとことに励まされたよ

人はいくつになっても

褒められれば伸びる






昨日は、本当に肌寒くて

持ってきている服を、目一杯重ね着してました


リハビリが生活に組込まれ、

機械による 膝の曲げ伸ばし(ウォームアップ?)も2回

規則正しい生活です


夜よく寝られるように、

日中は昼寝しないようにしてるし…(笑)


東京に桜の満開宣言がでたNEWSをみて、

病室の窓の遠く眺め、遥か彼方に、桜らしきピンクを見つけました

それだけで、ウキウキ


なんとも 思いかけない展開になっている 2024年 春


病院生活 満喫中?!



暗いのが苦手です


六人部屋の病室

カーテンで仕切られ、ほぼ孤立生活


窓から遠いベッドで入院から1週間すごし、

気が滅入って来た頃、

窓際が空いたから すぐに移動

それでも、

陽がおちて、窓のカーテンが閉まると…

く〜ら〜くなる

や〜な瞬間


9時の消灯後の時間

もっと嫌い!


常日ごろ、夜寝るの遅いから

こんな時、困るね


ついつい暗闇で、スマホを開くから

ますます目が冴える


昼間、リハビリ頑張り、

昼寝しないようにしなきゃ


東京の桜は満開宣言でたって


票室の窓から桜はみえない


入院して 2週間

手術して 1週間

今週に入り、リハビリも本格化してきた

「イテテ イテテ」と 痛いアピールを、顔でする

耐えられる限界になると、「痛〜い!」と 小声(のつもり)でアピール


手術した傷より、
固まってしまった筋肉を伸ばすほうが 痛い!

できることなら痛くない方がいいけど…

それでは、帰宅できないから 

やるしかないね


今日の作業療法士さん

なんと! 同郷だった!

(世代はかなり違うけど)

それもまた御縁

頑張ろうと思うきっかけになる



先月、田舎へ行ったときの写真
「蔵王」


今日の写真は きゃんちゃん
こんな顔してますが
おとうさんにこうやって捕まるのが大好き❤

入院生活13日目
2週間近くになると、
病棟の人の動きやパターンがわかる

移動の時は、軽介助が必要です
なので、
ナースボタンを押して 誰かに手伝いをしてもらわなければなりません

私の場合
ほぼトイレ移動だけです
が、
排便のタイミングが…
むずかしい

病棟では
常にナースコールがなってます
その都度、
ナースは東へ西へと動き回ってます
「今は大変そう」
「もう少し 我慢!」
そうおもって、
私は呼び出すのを遠慮してました。
それで、
一度我慢すると、次のタイミングが………わからなくなり
便秘になる
そもそもない慣れない環境で、
トイレ自体に緊張もあるからね

便秘解消には、
我慢しない!
忙しそうでも、ナースコールを躊躇しないで押す!
心構えは これのみ

ちなみに、
一番は
看護師さんを増やして
 



夕食が終わる

9時には消灯


一人 つぶやく

コーヒー☕ 飲みたい
パン🍞 食べたい

家の美味しいご飯 食べたい

カレー 食べたい
酢の物 食べたい
びちゃびちゃじゃないほうれん草 食べたい

 食べたいのオンパレード


減量のためにも

と思って食べてるけど、

なぜに 病院食はおいしくない の言葉にに置きかえられるのだろ



八咫烏シリーズ
3回目の読み返し
 深い話



写真は長女の愛猫

土曜に、みなさん一気に転院して
空き空きだった病室が
午後に満杯!

この病棟は、急性期患者さんが多いので

応急的な処置がすむと、ほぼ転院


私は、

今週はここで経過をみて 軽いリハビリをします

来週にはリハビリ専門病棟に引っ越し

そこで、半日ほどいろいろなリハビリに取り組んでいくことになるのだそう…

松葉杖が使えるようになったら、
退院許可がでるって、

「元気ですね~♥」と、評判?の私

リハビリに真摯に取り組むんだわ


今日また、風に飛ばされて人 入院
入院生活に必要なものを持ってきてもらうのに 使われた袋


看護師さんと「みはしのあんみつ 美味しいですよね~♥」
「あんみつが食べたかったね」と、盛り上がりました。

そろそろ、病院食に飽きてきた。

かな〜り
いや相当 飽きてきたよ。

この先、まだ長いのにどうやっていく?


入院生活11日目


前の記事に、ミン ガヨンさんから頂いたコメントに…


「そうなのよね〜」と、感心してしまい そのままコピペさせてもらいました


私も過去3年間に、大小7回の手術を受けましたが全身麻酔では耳鼻咽喉科と整形外科に入院しました。

耳鼻科は結構、若い人も多く、私は高齢者の部類(;^ω^)
そこに行くと、整形外科は私、若い方でした^^

耳鼻科と整形外科では、院内の様子がガラリと変わりますね。耳鼻科ではみんなスタスタと歩き、整形外科では松葉杖をついたり、車いすの乗って、やっとの思いでトイレに行ったり。
そういう私は、手術後の左手首を包帯で、グルグルに巻いていたので、ペットボトルの蓋も満足に開けられず、その辺を歩いている人に頼んだりしていました^^;

中略

とにかく、どうか早く良くなりますようにお祈りしています。。

お大事にしてください。


今の私は、今まさにココ

整形外科では松葉杖をついたり、車いすの乗って、やっとの思いでトイレに行ったり。のとこ(笑)


は手術前からリハビリし

手術後すぐにリハビリ


体を動かさなくなるほど 

筋肉が固まってしまう

とにかく体を動かせ!


若いね~!

元気だね〜!

そう言われてることに 発破かけられて

リハビリ頑張ります





今の愛車
これで部屋とトイレを行ったり来たり…


入院7日目に手術
昨日 一昨日 術後管理

今朝、両腕に垂さがった点滴から解放され 

ほっとしました


術後1日目の夜は、それ以外にも 
酸素マスクに 心電図の機械装着
右も左も向けない(-_-;)


術後3時間は水はダメ

術前の朝も 水はダメ


加えて 夜の熱帯夜と 病棟深夜の機械音とうめき声?


寝られない ねられない

早く朝になれ  と願う


今日からリハビリが始まる

頑張ろう〜!