きゃんままのきままな1日 -22ページ目

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。




三時のおやつを食べたあと、
クレートに引きこもった杏

予想した通りに 

発作おこした(・_・;)


いつもよりは軽く終わった


発作は突然起こるから発作

なんだけど…


前回からの間隔が短いから

しばらく 要注意だな



今日のおやつ

草団子

ソファーで寝そべる母に
甘える=笑顔の杏

昨日は ホントにひさしぶりに
子どもたち3人が勢ぞろいして…
賑やかな我が家でした
(3人ともワクチン接種2回終了)

杏もうれしそうでした。
が、
やっぱりみーちゃんが一番だね(笑)

長女は、ミルキー(愛猫)のにおいがするのか?
チョット様子見してたね

ワクチンの是非があって 
シニア世代の親はともかく
若い世代の子どもたちはどう判断するのか?
それぞれの判断にまかせました
結果的には
3人ともワクチン接種2回終了したことで
離れて暮らす子どもたちと 
短時間でも、過ごせる時間ができたことがうれしいことです。

まだまだ感染対策は必要な生活は続くけれど
ほんの少し 心の余裕ができたことを感じられた昨夜でした

人と人が 自由に行き来できない生活
恐るべし コロナウィルス



昨夜は
シルバニアファミリーを
お家やら 家具やら 人形やら
ひっぱり出してみた

一応 整理整頓のはずが…
また、しまい込んだものも多いな
爆笑ニコニコニヤリウインク

ミーちゃんが とある場所に【寄付する】名目でした
が、
出すもの みるものが
「カワイイ〜♥」の連発により、
おかあさんも惜しくなってしまった(笑)

クレートに籠もっているのは
発作の前兆で…

この前には

「何故そんな狭い場所に入る?」というほど、

狭いところをうろつきます


発作の前ぶれとして、わかりやすいけどね。


笑顔ですが、挙動不審は続いてる状態…

前回の発作は5/28なので、
久しぶりの発作です


梅雨時も、不安定な天候の夏も、
乗り切った(つもりが…)
日々の温度差の影響か?
遥かかなたの2つの台風の影響か?

ホントにわからないのが
癲癇発作です

人間も(自分を含め)
「秋バテ」
「脳の熱中症」←初耳よ
「コロナ疲れ ウツ」とか、
自律神経の乱れによる 体調不良があるから、

癲癇発作だってあるよね
 

 


秋の連休の合間の通院

比較的 空いていました
(最近の心配は混雑してるかどうかのみ…)
 

大きな発作もなく
体調に変わりもなく
診察して 注射して 爪切り等のケアして
薬の処方して
終わりです
 
時々「咳込むこと」があるのですが
心臓も 胸にも 変わりなく心配なさそうです
 
加齢により 呼吸器官がつぶれやすいので
「興奮させすぎない」
「リードを強く引かない」ようにアドバイス受けました
 
加齢により?やや「頑固者」になってきた杏
散歩中の匂い嗅ぎがしつこくて
つい リードを強く引いてしまう母
「そんな時は、優しく抱っこしてあげて」
と言われ
「だよねぇ~」と
いまさら納得した母です(笑)
 
今月も無事に通院終了です
今年になって、ジミ〜にダイエットを心がけてたのよね。
なんとか1キロ減したのに……


この1週間の
甘いもの尽くしで、あっという間に 元通り (((;ꏿ_ꏿ;)))

でも、
食べたかったのよね



また 頑張るしかないな

先週3日続けてウォーキングしたら
膝が?足の筋肉が?
痛くて 今週何もできないわ(^_^;)
 

 
先週末あたりから金木犀が黄色く色づきはじめ 
甘い香りも漂ってきて 
心が癒されるし、金木犀をみて、顔もほころんでいます
 
暑いとか 寒すぎるとか 台風とか…
自然に一喜一憂しながら
季節は秋冬にむかっています
 
↓ 昨日の朝
家の玄関前や隣近所中におちていた銀杏
このあたりに銀杏の木はないので 
誰か不届きものが ばらまいてたのかな?
銀杏はおいしいけれど
つぶれると臭いし 直にさわるとかぶれるし…
「なんかの嫌がらせかしら?」
と思うと 嫌な気分になりました
 

コロナ禍での生活も長くなり、
ストレスもたまりやすい日々 変な夢をみることも多いし
だれもが鬱屈したおもいをかかえてはいるのでしょう
 
道路を掃除をするくらいのことで
だれかの行動を 肯定的にとらえられるなら
まぁ いいかぁ~~
 
 
杏ちゃんは
年齢なりに元気に 「姫生活」を楽しんでいます
 
なによりです