たおの日記帳 -4ページ目

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



前回の第2ホームエリア釣行から中1日。

この日はホームエリアへ。

たまにはタナゴを狙ってみようかな?
久々に訪れた小規模河川上矢印
減水しているものの、所々に水があり、
よ〜く見ると小魚の群れが右往左往してるびっくり

試しに打ってみると…
いきなりヤリタナゴ!

さらにバラタナゴ!!

大きくないけど反応は良好ラブラブ

たま〜にヤリタナゴルンルン

これがアベレージサイズウインク

2時間ほどの釣果上矢印
スレていないのか、素直に食ってきてくれて、
なかなか楽しめましたグッ
ただ、仕掛けを投入するとワラワラ寄ってきて、
針掛かりさせるのが難しかった〜アセアセ


帰り道、気になる水路を調査。
こんな合流点はどうかな?

をゲット!
魚がいることが分かったので、
今度は時間を掛けて釣ってみよう電球

これにて終了〜

久々のタナゴ釣りはなかなか面白かったです。
とは言っても…
タナゴもいいけど、やっぱりなんだよなぁ〜チュー





『小鮒救出釣行』が一段落してから、
しばらく訪れなかった第2ホームエリアへ。

この日は新規開拓で大きな沼に行ってみました電球
ここは冬場に水を抜くので、すでに大減水!びっくり

野鳥観察スポットということもあり、
バズーカみたいなカメラを持った人が沢山アセアセ

そんな人たちを横目にポイント探し…

なかなか良いポイントが見つからず、
彷徨った挙句、何とか発見した水の残る吐出口下矢印
水面には小魚が見えるので、何かしら釣れるか?

仕掛けを投入すると、いきなりブルーギルガーン
この沼では以前に外来種の駆除をしたらしいけど、
やはり復活してしまったのか…ショボーン

ギルを5〜6匹釣った後、ようやく来たぁ〜!
小鮒ルンルン

その後、魚が集まってきたのかポツポツ釣れるチョキ
まあまあサイズウインク

これがアベレージ?

良型ゲット!

イイ感じに釣れたよ〜爆笑
この沼は、これからどんどん減水が進むので、
釣りのできる場所は限られてきそう…
時間があったら、また来たいなぁ〜


さて、の次は水路系車
冬場に楽しめる場所のチェック鉛筆
マスA

ゴミの下からコンニチハ〜
柿の種ラブラブ
ここは今年も釣れそうだ…グッ

マスB

可愛い〜ラブ
このポイントも健在…うずまき

地下への入り口

はい、釣れた〜チョキ
ここもアリだな…ニヤリ


さて、水溜りとなっていた水路はどうなった?
やっぱり終わってた魂


これにて終了〜

初めて訪れた大きな沼での収穫はありましたが、
今後は期待できなさそうですえー
もう少し早い時期に行くべきだったかな?

いつもお世話になっている水路系は、
とりあえず今年も釣れそうなので一安心ルンルン






今シーズンの睡蓮栽培は終了しましたが、
メタカの育成は継続中ウインク
今年生まれた稚魚をNVボックスで管理しています。

結構、サイズにバラつきが出てきているので、
そろそろ隔離が必要かもしれませんタラー

屋外ビオトープの親メダカたち。
痩せて★になる個体もチラホラみられますが、
寿命と思って諦めますショボーン


さて、バケツに入れて放置していた温帯睡蓮
さすがに根茎だけで越冬するのは厳しいので、
とりあえず『仮植え付け』をしましたルンルン
出涸らしのソイルに埋めて石で固定。

昨年も同様の管理で越冬させましたが、
結局、春に植え替えることになるので、
いっそのこと『秋植え替え』しちゃえばイイのに…
とも思いますが、何か面倒臭くて先延ばしです(^_^;)

秋が終わるまでは、このままの状態で、
冬になったら容器と置き場所を変更して、
寒さ対策したいと思いますキョロキョロ