たおの日記帳 -3ページ目

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



前日のホームエリアでは、
久々にカネヒラが釣れてなかなか楽しめましたウインク

この日は、前回好調だったタナゴリバーへ。
ただ、夕方16時スタートなので、
あまり時間がありませんアセアセ
前回同様、まずは中流に入りますダッシュ

水が悪いように見えるけど、どうかなぁ〜?

いきなり小鮒をゲット!

本命のタナゴも来ました〜チョキ

も釣れますルンルン

40分ほどの釣果上矢印
クチボソの幼魚が無数に居て鬱陶しかった〜もやもや
タナゴは2匹のみ…
このまま続けてもイイんだけど、
いつもの上流部も気になるので移動車
インレットをやってみるえー

小鮒ルンルン

イイ感じチュー

ここでも40分ほど釣りましたが、タナゴはゼロ…
釣果は小鮒モツゴタモロコ多数。

少し前に来た時は減水で底が丸見えでしたが、
その時よりは水が増えて魚も動いてました。
これから冬まで楽しめそうですグッ





猛暑の中、ホームエリアでチョイ釣りうお座

時刻は12時半ということで、太陽が燦々太陽
気温35℃アセアセ
こんな状況じゃ、いつもの水路は厳しいかも…

ってことで、こんな秘境の水路へ下矢印
数年前には在来種が釣れたけど今はどうかなぁ?

開始直後、まずはカワムツをゲット。
さらにオイカワもポツポツ釣れる。
どうやら魚は居るみたいだなぁ〜

そして…

ついに来た在来種!
カネヒラキラキラ
いやぁ~、久々に地元で釣れたよ〜爆笑

ちょっとタナを下げてみると…
良型のマブナルンルン

鯉っ子ルンルン

小鮒ルンルン

カネヒラ♀ルンルン

タイリクバラタナゴルンルン

バケツ1杯目〜ラブラブ

タナを少し上げるとオイカワ率がUPキョロキョロ
バケツ2杯目〜ラブラブ

時間が経つにつれ、小鮒が増えてきたタラー
バケツ3杯目〜ラブラブ

まだまだ釣りたかったのですが、
2時間ほどで暑くて限界…
今回は、貴重なカネヒラをゲットできたし、
短時間でしたが満足な釣りができましたグッ





ボタニカルライフ



まだ8月だというのに、
冬型植物が早くも目覚め始めましたルンルン

ペラルゴニウム・アッペンディクラツム

新芽が出ていますびっくり

植え替え作業ダッシュ

3号鉢にサイズアップ!

大きく育っておくれ〜お願い


もうひとつ…
ディオスコレア・エレファンティペス
“亀甲竜”

よ〜く見ると、先端の左側に新芽が!

ツルを伸ばし始めると、
そこからは一気に生長し始めます。
で、このツルが巻き付く支柱が必要なのですが、
昨年はこんな感じ下矢印
針金を使った自作の支柱ウインク
結構、大きく作ったつもりでしたが、
生長著しく、何周も回ってしまい、
かなりモサモサになっちゃいましたアセアセ

今年はどんな形の支柱にしようかなぁ〜スター