コケリウムレイアウト
昨年、前面が一部オープンな水槽を用いて、
テラリウム風レイアウトを作成しましたが、
そちらは年末に解体。
残ったコケと、新たに追加したコケで、
レイアウト水槽を作ってみました


一見、水草水槽に見えますが、水は入ってません。

4種類のコケを使っています


上から見るとこんな感じ。


アラハシラガゴケとタマゴケ
暑さに弱いタマゴケは夏場に枯れていましたが、
冬になって気温が低下したら、見事に復活


コツボゴケ

水滴が付いて綺麗です


ヒノキゴケ

前景草としてソイルに植え付けました。
水草っぽい見た目がイイですね〜

ホントは流木と石も入れたかったのですが、
スペースが無くなっちゃった

とりあえず、これでしばらく様子を見ます

苔壁
昨年の6月に作成したレイアウト


苔壁

イイ感じに育ちました


伸び過ぎたところをトリミング

少しだけコケを足して終了


上段は乾燥に強いアラハシラガゴケ


中層にはコツボゴケとシノブゴケ


低層はウィローモス(?)とヒノキゴケ

コケによって好む湿度やが伸び方も異なるので、
それを考慮して、配置を決めています

水草や魚を育成するアクアリウムも良いですが、
やはりメンテナンスが大変
対してコケリウムの日々の管理といえば
たま〜に霧吹きで水を与えるだけで、実に楽チン
ただ、コケの生長が遅く、生体も入れないので、
毎日の変化は少ないです。
でもって完成するのは数ヶ月?もしくは1年後?
なんてことも…
まぁ〜気長に楽しむ趣味ですね
