ボタニカルライフ
私のお気に入りの塊根植物(=コーデックス)




チレコドン属
いつの間にか4種類も所有していました

鉢サイズは6〜9㎝程なのでまだまだ子株です。

チレコドン・レティキュラータス
“万物想”

ゴツゴツした塊根に多肉質な葉が堪らんッ
丁度、1年前に切り枝で購入。
無事、発根に成功して育成2年目に突入。

チレコドン・ワリチー
“奇峰錦”

11月末にベアルート株を購入。
発根管理を始めて2ヶ月が経過しても
目立った動きがなく、とても心配…

ただ、塊根部はカチカチのままなので、
生きているとは思うけど、大丈夫かなぁ〜


チレコドン・ペアルソニー
“白象”

実はずっと欲しかった品種なのですが
かなり高額な植物でなかなか手が出ませんでした。
先日、『発根していると思われる』との株が、
かなりリーズナブルな価格だったので迷わず購入。
ちょっと心配でしたが、古い葉が落ちて、
小さな新芽が所々に出てきました

サイズは小さいですが、
緑色の塊根部から伸びる枝、
そして葉が落ちた後の白い斑点。
う〜ん、成長が楽しみだなぁ〜


チレコドンは冬型コーデックスなので、
今は元気に育つ時期にあたります。
未発根のワリチーは不安ですが、
他の株は5月頃まで生長してくれることでしょう。