前日に続き、2日連続の釣行です。
午後から半日、時間が取れたので、
久々にホームエリアの調査が出来そう![]()
ところが![]()
この日は日曜日で、しかも桜が満開🌸
花見をするにはこの日しかないという状況に、
近隣の花見スポットに絡む道路という道路が、
車と人でごった返してる![]()
ホームエリアまでのルートは、
どうしても花見スポットを避けられない![]()
渋滞を避けるため、仕方なく、迂回、迂回で、
回り道していたら、第2ホームエリア近くまで
来ちゃったよ〜![]()
それならついでなので、前日のスポットを…
と思ったら、この日に放水があったようで、
水路はすべて激流になってる![]()
![]()
しょうがないので本来の目的地を目指します。
思わぬ遠回りとなりましたが、
どうにかホームエリアに到着。
思わぬ障害のおかげで近くて遠かったよぉ〜
さて、最初のポイントはこんな場所![]()
ゴミ溜まり
でもこんな場所って、普通の人なら避けるけど、
案外、有望だったりするんだよね〜

ほら来たぁ〜

小鮒が遊んでくれます

まあまあサイズ

1時間ほどの釣果
カワムツ、モツゴ、バラタナゴも混じって、
まずまずでした
ある程度釣れたので、これくらいにして移動
次は在来種の調査
いくつかの水路を覗くと沢山の魚影があり、
ヤリタナゴも確認できましたが、
反応が無く、どうも釣れそうにない感じ…
その後も水路を見て回りますが、
どこも土茶濁りの大増水
なかなか良いポイントが無く、
辿り着いたのはお助けスポット

安定のマス
ここでダメなら撤収だな…
と思って辛抱強く打っていくと、
ようやくピクピク

何とか釣れたよ〜
さらにこんなゲストも

婚姻色の出たヤリタナゴ♂
発色したヤリは地元で初めて釣ったかも…
バラタナゴみたいに鮮やかな青と赤が美しい
ちなみに先月、遠征先で釣った個体
とりあえず嬉しい在来種をゲット
さらに外来種も…

バラタナゴ♂
こちらも色づいてますね〜

夕マズメになり、良型がプチ連発

2時間ほどの釣果

春らしい魚を集めてみました
う〜ん、イイね〜
今回は色々あって、
実釣時間は3時間ほどとなってしまいましたが、
それなりに収穫もあったので良しとします

水路系をメインとする私にとっては、
増水傾向となり非常に厳しい時期ですが、
春になって魚の活性は上向きです。
特にタナゴ類は婚姻色が鮮やかで実に綺麗。
普段は小鮒狙いの私ですが、
しばらくはタナゴにシフトしようかな
あ、それと霞水系のバス釣りも行かなければ…




