シダ水槽のリセット | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


前回のアヌビアス水槽に続き、

コチラもリセット下矢印
シダ水槽

ミクロソリウムは増殖していますが、

ボルビティスの元気がありませんえー?

それと夏場にシダ病が起こらないよう、

このタイミングリセット決行!


そう言えば、約一年前にリセットした時には、

ランプアイ水槽だったんだよね〜アセアセ


アヌビアス水槽と同じ仕様で、

ソイルは薄敷きで活着流木と溶岩石だけ。

なもんで、2〜3時間で終わるかと思いきや、

昨年同様、結局、10時間近くかかってしまい、

丸一日を費やしましたショック

ミクロソリウム・ナローリーフルンルン

これを流木に巻き直すのが、とにかく大変!!

それにしてもとんでもない量…アセアセ

メダカ用のNV22一杯分くらい。

よくこの量が60㎝水槽に入っていたもんだタラー


いつも通り、作業工程の画像を撮る余裕などなく…


いきなりの完成です!

スッカスカ〜ねー

今回は溶岩石が見えるように配置しました。

ホントは立ち木エリアっぽくしたかったのですが、

なかなか決まらず、『凸型構図レイアウトもどき』

になっちゃった…ガーン

水草をちょっと減らし過ぎたか?

まぁ〜、どうせまた育ってきて、

いつの間にかイイ感じになってくれるでしょう!


はぁ〜疲れた~ぼけー