植欲の秋① 〜塊根植物〜 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


 

昨年の秋。

自分の中に突然沸いた観葉植物熱炎


元々植物好きだったこともあり、

ビオトープ水草水槽コケリウムを作成したり、

食虫植物アデニウムビカクシダオジギソウ

ストレリチアを育てています。


そんな中、到来した食欲の秋

ならぬ(物)欲の秋!!


塊根植物(コーデックス)であるアデニウム

すでに3品種所有していましたが、

以前から気になっていたのがパキポディウムラブラブ

これに手を出したのが始まりでしたアセアセ

パキポディウム・デンシフローラムルンルン

和名はシバの女王の玉櫛キラキラ

何だか凄い名前が付いてますね〜びっくり


次に見つけたのが「亀」と名の付くコチラ下矢印
植物なのに「亀」?

ディオスコレア・エレファンティペスルンルン

亀甲竜という和名がイイですね〜ウインク

冬型植物なので、秋〜春が活動期で、

夏になると休眠するらしい。


そしてさらにパキポディウムが増えていく!

パキポディウム・カクチペスルンルン

もう一丁!!

パキポディウム・デンシカウレルンルン

和名が恵比寿大黒なんて縁起が良さそう照れ

パキポディウムは夏型植物なので、

現在は葉を落として休眠中です。

春以降、どんな風に育つか楽しみラブラブ


でもって、塊根植物はまだ増えるタラー

オトンナ・ユーフォルビオイデスルンルン

和名が黒鬼城🏯

これまた名前が凄い!

大きくなるとトゲトゲした独特な姿になります。

ただ、生長がかなり遅いようなので、

立派な株になるまで何年かかるのやら…


せっかくなので、もう一つオトンナが欲しい。

ってことでコチラを追加下矢印

オトンナ・クラビフォリアルンルン

年末に抜き苗を購入して一ヶ月ほどですが、

早くも根付いたようで、開花しそうです爆笑

一見、多肉植物のような葉っぱですが、

幹が大きく育ってくれば、

これも立派な塊根植物になりますチョキ

オトンナは冬型植物なので、

寒いこの時期でも動いてくれてます。


以上、昨年の秋以降に購入した植物、

まずは塊根植物編でした。


どれもまだまだ小さな実生株たちなので、

これからどう育っていくのか楽しみですルンルン