日曜日の昼下り、時刻は午後2時すぎ。
前回(4日前)、ホームエリア調査において、
小鮒が釣れるポイントを見つけていたので、
再度、確認に行ってみました


ホームエリア
日差しが強いので、やはりシェード絡みかな


土管の陰を狙ってみます


柿の種サイズをゲット


ボソが沢山釣れますが、本命もそこそこ来ます


ここではレアな
タナゴも1匹混じりました

今日も
小鮒は健在だったようで一安心

次の場所へ。

トンネルポイント
ここもシェードになっているので釣れそう

でもって、やっぱり…

来ましたね〜

しかもさっきの場所より型がイイ

でも、しばらく続けているとボソがメインに…
それならばと、タナを少し下げてみる。

すると、
柿の種が掛かり始めました

しばらく釣っていると仕掛けが沈み切る前に、
中層でのアタリが多くなり、
ボソと
柿の種ばかりになってしまいました

そこで、サイズアップを狙って、
タナを思い切り
ボトムにシフト

それが奏功して…

良型ゲット


もはや
マブナと言えるサイズも


う〜ん、満足です

時刻はもうすぐ午後5時⌚
ここで、ふと気になることが…
最近、めっきり行ってない
タナゴポンド
最後に行ったのは昨年の10月でした

そろそろ新子が釣れる時期なので、
可愛いサイズが釣れるかな

一日中、本気でやったら数百匹釣れちゃいそう…(^_^;)
おそらく今年産まれの子達だと思われますが、
小さいなからも釣れることが分かったので、
これにて終了〜

タナゴポンドは今年も繁殖が順調だったようで、
ホッとしました~

と言っても、外来種の
バラタナゴですが…

この日は3時間ほどの釣行でしたが、
マブナに
タナゴと、かなり楽しめました〜
