日々、成長していくメダカの稚魚

毎週のように容器を移したり、
水換えしたり、お世話が大変なのですが、
どんどん大きくなる姿を見ると苦になりません

今年の採卵開始は、かなり遅めの6月

平日は仕事があるので給餌はほぼ1日1回、
休みの日は3回与えるという感じですが、
よくまぁ〜育ってくれたもんだ…

9月に入り、針子だったメダカ達も、
稚魚、幼魚から若魚くらいまで成長

これまでは特に大きなトラブルもなく、
大量死やポツポツ死も出なかったので、
7〜8割くらいは育ったかな

弱い個体は当然、落ちていきますが…(^_^;)
生後2ヶ月半が経過し、大きめな子の中には
すでに抱卵する♀も出てきましたので、
睡蓮鉢と、NVボックスに移動させて育生中。
7月初旬に購入した紅灯だけは、
中旬に採卵して、まだ生後1ヶ月半くらい。
それでも大きめサイズは早くも親と合流済み

こうして残された小さめの稚魚

飼育密度が低くなって広々とした容器の中で、
一気に成長促進を狙います


ブラプリの来年に期待

どうか今年のサイアムビューティーみたいにならないで…(-.-;)
安定のミロクとドウベンも咲いてましたが割愛。
ビオトープシーズンもいよいよ終盤。
何となく寂しいなぁ~