猛暑での作業 〜アクアリウム編〜 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



メダカ睡蓮のお世話を午前中に何とか終えて、

いよいよ暑さがピークを迎えようという昼過ぎ。

今度はアクアリウムが待っていましたよ〜おーっ!ガーン

3階の水槽部屋のエアコンをオン!

そろそろ冷えたかな~?

ウゲッ!!ハッ

まったく冷えてない…ガーン

どうやらあまりの暑さで室外機の温度が上昇し、

エアコンの冷却能力が落ちていたらしい。
最初は故障かと思いましたが、今思えば夕方以降、
日が陰ってからはガンガン効き始めたので、
恐らくはそういうことだったのではないかと…(;´Д`)

仕方なく、冷えてない部屋で屋内作業開始!
リセットした45㎝水槽ルンルン

底床肥料としてイニシャルスティックを散布。

その上からADAアマゾニアノーマルと、

余っていたミネラルソイルを敷きます。

そして石組みを考える…スター

左側に2個ルンルン

右側に3個ルンルン

左右に植栽スペースを作る凹型構図で行こう!!

な~んて色々考えた所で、

結局、水草が繁茂すると見えなくなるんだよねうーん


で、いよいよ植栽作業に入りますが、

もうねぇ~、ここからが一番大変!

新規に購入した水草と、

ストックしてあった既存のグロッソスティグマ

エキノドルス・テネルスを洗って、バラして、

カットして、ピンセットでチマチマ植えていくダッシュ

水上葉もあるため、いずれ差し戻すことを考え、

有茎草はプラケースへ。

前景草だけは普通に植え込みましたチョキ

余裕がないため画像も無し!!


最終的にこうなりました下矢印
暫定レイアウトの完成!ねー


左側のロタラ2種だけで60本あり、

一本ずつ植え終えた所で嫌になってしまい、

右側はポットまま植えちゃったアセアセ

どうせ水中葉が展開したら植え直すので、

当面はこれでOKですOK

それに、もう暑くて無理でした〜ガーン

ちなみにこれはリセット直前、最後の水景ぼけー

今回は果たしてどんなレイアウトになるのか。



そんなこんなで気付いたら日が傾いており、

エアコンが効いてきて部屋の温度も快適にルンルン

日没までまだ少し時間があったので、

この後、さらに屋外ビオトープの水換えと、

クリオネゴケウサギゴケの植え替えチョキ

こうして猛暑の中で趣味に没頭した1日が終了。

う〜ん、我ながら頑張ったなぁ~