熱帯睡蓮の近況 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


最近は気温が30℃を超える日が多くなり、

そろそろ熱帯睡蓮を屋外に出す時期かな?
むしろ遅過ぎるくらい?(^O^;)

ってことで、屋内に置いてあった熱帯睡蓮たちを

屋外に設置する作業を行いました。

まずは非ムカゴ種ルンルン

先月、すでに植え替えは済んでいるのですが、

気温が不安定だったのでバケツに入れて、

ずっと部屋に置いてましたチョキ


だいぶ葉っぱが出てきちゃってますね~アセアセ
ムーンビームルンルン

ホットピンクルンルン

スターオブザンジバルルンルン

葉っぱをトリミングして鉢に沈めて終了〜グッ

2階バルコニーに置きましたウインク


次にムカゴ子株

極小容器に適当に植えつけて、

屋内の窓際に置きっ放し状態でしたが、

果たして…

う〜ん、これは何だ? ワカラナイ…(・_・;)

恐らくドウベンピンクルビーのどっちか?

き、汚い!えーん

実家から回収したスターオブザンジバルルンルン

昨年株分けし、実家のビオトープに入れて、
何度か咲いたらしい(*^^*)

シーズンオフに父親が軒下に置いて保管。

3月に実家ビオトープをメンテした際に、

取り出してみたところ、

根茎のみになっていましたタラー

かなり微妙な感じでしたが、ダメ元で、

我が家の日当たりの良い部屋に置いていたら、

無事にお目覚めグッ

育ったらまた実家に持って行く予定。

それにしてもこの品種、

「増える」「越冬が楽」「強い」

と、なかなか優れた熱帯睡蓮かも…チュー


さて、作業開始!
一部を植え替え。

とりあえずバケツに入れて屋外へアセアセ


続きましてコチラ下矢印
ミロクルンルン

5個の株に分離。

一応、全部生長点らしきものを確認!

その中で1番小さな根茎が、早くも発根。

小指の先程度のサイズですが、

まずはこの1株だけ植え付けることに…

金魚鉢で様子を見ますニヤリ

他の4つは発根待ちですね〜


そして、悲報。

ドウベンピンクルビーの親株が死亡ドクロ

ずっと諦めずに待っていましたが、

何も出てこないし、すぐに水が腐るし、

ずっと浮いてるし…

触ってみたら少し柔らかくなっていたので、

これは無理だと判断しました。

結構、屋外越冬させる話を聞いていたので、

イケるかなぁ〜?と思ったのですが、

やっぱりダメでしたねェ~ショボーン

ムカゴが育つのを期待します!


ラストは屋外ビオトープに入れてあった株。
こちらには2種類チョキ

1か月前に植え付けて、

時期的には早いと思いながらも、

枯れてもイイや!って感じで試しに入れました。

多分、スターオブザンジバルムーンビーム?

何とか育ってますねェ~チュー

いずれはちゃんとした鉢に植え替えますが、

親株はもう設置してしまったし、

どこに置いたら良いものか…もやもや

このままもう少し待っててもらいますアセアセ


それにしても、子株やらムカゴやら、

だいぶ増えちゃったなぁ〜ガーン