ビオトープシーズン(4月〜10月)に入ると、
私の週末は特別な予定がない限り、
やることが決まっております
土曜日は午後2時まで仕事のため、
帰宅後からビオ活。
そして翌日の日曜日はアクアリウム、
という感じです
しかし、ここ最近は天気が悪かったこともあり、
なかなか思うように作業が進まなかったり、
水槽リセットで1日潰れたり…
やるべきことが山積み
そんな中、ビオトープ関連は動植物の活性が🆙
もはや待ったなしの状態
そこで久々の好天に恵まれた本日、
バス釣りの予定を取り止めてビオ活、
水槽メンテを一気にやっちゃいました
まずは熱帯睡蓮の植え替え
屋内越冬させていましたが、
最近になって目覚めたようで、
かなり動き出しています
なるべく早くから開花して欲しいので、
早急に終えたいところ。
植え替え前

スターオブザンジバル

ホットピンク

ムーンビーム
どれも新芽を展開しています
そしてムカゴ越冬組

ドウベン&ピンクルビー
どれがどっちか分かりません
では植え替え開始
…
……
お約束の作業工程画像ナシ
植え替え完了〜
葉っぱが変な色してるけど、どうなんだ

とりあえず今年初の追肥をしました。
どちらもやっと新芽が出てきたけど、
なんか、株の大きさに対して小さいなぁ〜
一昨年は屋内越冬させたので
葉っぱがあまり枯れずに残り、
昨年の今頃、屋外に出したら一気に伸びました。
この2種は屋外越冬は可能だけど、
屋内の方が無難みたいですね。
そんな感じでビオ活は終了
あとはアクアリウム
次回に続きます










