5/18の作業 〜ビオトープ編〜 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



ビオトープシーズン(4月〜10月)に入ると、

私の週末は特別な予定がない限り、

やることが決まっておりますイヒ


土曜日は午後2時まで仕事のため、

帰宅後からビオ活

そして翌日の日曜日はアクアリウム

という感じですチョキ

しかし、ここ最近は天気が悪かったこともあり、

なかなか思うように作業が進まなかったり、

水槽リセットで1日潰れたり…ガーン

やるべきことが山積み!!


そんな中、ビオトープ関連は動植物の活性が🆙

もはや待ったなしの状態アセアセ


そこで久々の好天に恵まれた本日、

バス釣りの予定を取り止めてビオ活

水槽メンテを一気にやっちゃいましたチョキ


まずは熱帯睡蓮の植え替え!

屋内越冬させていましたが、

最近になって目覚めたようで、

かなり動き出していますダッシュ

なるべく早くから開花して欲しいので、

早急に終えたいところ。

植え替え前下矢印
スターオブザンジバル

ホットピンク

ムーンビーム

どれも新芽を展開していますOK


そしてムカゴ越冬組
ドウベン&ピンクルビー

どれがどっちか分かりませんタラー


では植え替え開始!




……


お約束の作業工程画像ナシ



植え替え完了〜ルンルン

非ムカゴ3種

ホットピンク

スターオブザンジバル

ムーンビームには早くも花芽!?

ムカゴ2種

極小サイズの容器に植えてありますにやり

上手く育ちますように…お願い


さて、本日、植え替えた熱帯睡蓮たちは、

まだ屋外には置きません。

今までと同じく陽当り良好の部屋に置き、

来月に入ったら満を持して移動します!
昨年、焦ってGW明けに植え替えて屋外に出したら、
意外と生長スイッチが入らなかったんですよねェ~ (;´Д`)

今年、初チャレンジのミジンコ培養笑い
容器を沢山用意してローテションうずまき

元々、勝手に田土から湧いたものを殖やしたので

コストはゼロOK 

一応殖えてますが、それほど大増殖しないもやもや

餌はグリーンウォーター鶏糞ペレット

ネット情報を参考に育てていますが、

果たして維持できるのか?

いきなり全滅とかしそうで怖いです…しょんぼり

ま、全滅したらしたで、サッパリ諦めますよ。

ちなみに生きたミジンコをメダカに与えると、

当然大喜びでパクパクラブラブ

あっという間に食い尽くします。


その他の様子下矢印
屋外の選別外ミックス容器

見事なグリーンウォーターアセアセ

植え替え済みのウォーターマッシュルーム

シラサギカヤツリリトル・スーが入ってます。

蓮(ハス)

葉っぱが変な色してるけど、どうなんだ?えー?

とりあえず今年初の追肥をしました。

ミニパピルス

ミニシペルス

どちらもやっと新芽が出てきたけど、

なんか、株の大きさに対して小さいなぁ〜アセアセ

一昨年は屋内越冬させたので

葉っぱがあまり枯れずに残り、

昨年の今頃、屋外に出したら一気に伸びました。

この2種は屋外越冬は可能だけど、

屋内の方が無難みたいですね。


そんな感じでビオ活は終了!


あとはアクアリウムうお座


次回に続きますバイバイ