5/18の作業 〜アクアリウム編〜 | たおの日記帳
ビオ活の次は水槽メンテ
まずは水換え


クリプトコリネ水槽
右側の
ワルケリーの勢いが凄い

葉っぱの先が水面に届きそう


ラスボラ・ヘテロモルファ“ブルー”が巨大化

以前は、キンメダイみたいな体型でしたが、
現在は乗っ込みの腹パンな
ヘラブナです

同居魚のジョホレンシスに迫るサイズに成長。
餌を食い過ぎ


三日前にリセットした
ランプアイ水槽
使用している水草は、活着させたボルビティス、
ブセファランドラ、ミクロソリウムだけ。
ウィローモスは色んな所にくっ付くのが邪魔で、
すべて撤去してしまったのですが、
それによって、自然な感じがなくなりました

ガラス面に値段と名前を書き込めば、
まるでアクアリウムショップの陳列水槽…

ま、追々、レイアウト水槽にしていきますよ


45cm水草水槽

気になっていたルドウィジア・スーパーレッドを
バッサリとカット

これで後ろの
ロタラ・ナンセアンが見える

が、やはり本数が少な過ぎましたね~
もう少し伸びたらピンチカットと差し戻しで、
増やしたいところ


ロタラ・インディカは今回イジらず。
水面まで到達したらトリミングかな

で、この水槽は先日記事にした通り、
セットから1ヶ月が経過したので、
初のフィルター掃除をしておきました。
またしてもエーハイム EF-500
結局この日も
ビオ活と
水槽メンテに一日がかり

そんな疲れた体を癒やしてくれる光景

テトラオーロの舞
♂12匹、♀4匹という構成なのですが、
繁殖期なのか、産卵行動が見られました

時折、ペアが南米ウィローモスに潜って、
体を震わせていましたよ

そこを狙って、ディープレッドホタルテトラと、
グリーンネオンが突っ込んで卵を食べてる

とにかく皆ハイテンションでした〜


