コケ取り生体 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



我が家の水槽で働くコケ取り生体ニコ

ヤマトヌマエビルンルン

最もメジャーな存在です。

ガラス面黒髭苔は無理ですが、

コケ取り能力はかなり高い!グッ

でも、コケを食べ尽くしてしまうと、

柔らかい水草が食害を受けることも…タラー


オトシンクルスルンルン

ヤマトヌマエビと並ぶメジャーな生体。

茶色の珪藻類には有効ですが、

それ以外は微妙…

水槽セット初期には活躍してくれるものの、

その後は餌付けしないと餓死することが多い?

いつの間にか消えてたりしますショック


オトシン・ネグロルンルン

オトシンクルスに比べてコケ取り能力が高い!

茶色も緑色もガラス面はお任せ飛び出すハート

見た目も私好みですウシシ


さて、最近ちょっと気になった魚を購入下矢印
シルバーフライングフォックスルンルン

黒髭苔を食べる数少ない魚です。

昔から知られる同系のサイアーミーズに比べて、

コケ取り能力が優れているとのこと。

3匹購入しましたが、一番大きな個体が、

飛び出し事故で初日に★になりましたえーんガーン

残った小さな2匹は元気そうチョキ

クリプトコリネ水槽に投入!
なんか…ガーン

ニゴイっぽくて鑑賞価値はゼロですねしょんぼり

まだ3㎝程度の幼魚なのでコケ取り能力は不明。

ただ、早くも不安要素がありまして、

他の魚と同様に普通の餌を好んで食べてるタラー

このまま餌ばかり食べて育つと、

コケなんか食べないかも…もやもや

私的には、とりあえずヤマトネグロ二重丸

この2種は外せませんね~ルンルン