新規導入 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


まずはコチラ下矢印
30㎝キューブ水草水槽

現在のメイン生体は2種類。
・テトラオーロ×12匹
・ディープレッドホタルテトラ×5匹


テトラオーロはだいぶ成熟し、

♂の背ビレ、腹ビレが伸長、

体高も出てきましたグッ

中層~底層を俊敏に泳ぎ回り、

時折フィンスプレッディングしています。

ホタルテトラは底付近をウロウロ。

同じカラシン類ながら、対照的な両者。

ホタルテトラは赤い体色が鮮やかキラキラ

対して、テトラオーロは伸長したヒレで、

フォルムこそ華やかなものの、

体色はかなり地味…ガーン


水草がカラフルなロタラ3種ということで、

どうも埋没してしまってる?

導入当初、派手な水草に対して、

敢えて落ち着いたカラーの魚にしよう、

と思ってオーロを選んだのですが、

最近、もう少し色味が欲しくなってきたうーん


でもって、ショップを見て回り、

色々と物色した結果…


買って来ましたよ~飛び出すハート


グリーンネオンテトラ
 &
謎の珍カラ


まずはレッドビー水槽1号機で検疫中。

今はたった5匹の親エビのみで、

稚エビも抱卵個体もいないし、

おとなしい魚なので短期間なら問題なし。

グリーンネオン×5匹
珍カラ×2匹

ちょっと少ない気もしますが、

30㎝キューブという小型水槽には、

すでに17匹の先住民

そこに加えるとなると、

飼育数としてはこれが限界かな?ねー

久々のグリーンネオンテトララブラブ

ブラジル産のWILD個体ですグッ

30年前に一度飼ってたことがありますが、

かなり久々のネオンテトラ系

実はダイヤモンドヘッドネオンテトラ

どちらにしようか悩んだのですが、

体型がスリムなコチラを選びました。

いかにも熱帯魚ってカラーがイイねェ~ウインク


珍カラの方は完全な衝動買いアセアセ

当然品種は不明…

ゴールデンテトラの色落ちみたいな感じ?

体側中央に細いラインが入っており、

角度によって、金色~青色に光りますキラキラ

混じり個体だったので¥100で買えました。

これからどう育っていくのか楽しみですうずまき


45㎝水槽に7匹のカラシンラブラブ

本来、グリーンネオンは10匹単位で、

群泳させた方が見応えがありますが、

これもなかなかイイ感じですよ~

「少ない数では群れにならない」
「カラシン類は外敵が居ないと群れない」

とか、よく言われますが、

今のところ、常に一緒に移動してますOK

Fキューブの回りを泳ぎ回ったり、

南米ウィローモスの中を覗いたり、

見ていて飽きませんウシシ

30㎝キューブに導入しないで、

このままここで飼うのもアリかも…