大阪周辺で遭遇した特急列車をご紹介
智頭急行が誇る気動車で最高速度は130㌔
四国の特急2000系「南風」同様に振り子式のディーゼル列車です。
ちなみに形式称号のHOTとは、智頭線の沿線である Hyogo(兵庫県)、Okayama(岡山県)、
Tottori(鳥取県)3県のローマ字表記の頭文字を英語の"Hot"(「熱い」の意味)にかけたものに由来。
名前の「はくと」は「因幡の白兎」のことです。
関東の成田エクスプレスみたいな存在?
前回の関西遠征ではあまり見られなかったので
今回、息子はじっくりと眺めて楽しんでいました
古さを感じさせないデザインですね
貫通型の車両です。
関西の特急と言ったらコレでしょ
コチラは非貫通型の車両です
貫通型車両同士は連結することが出来ます
9両編成(基本6両+付属3両)で運用されます。
何とも言えない個性的な顔をしていますが、
なぜか息子は大好きみたい
他にもキハ189系「はまかぜ」や
283系「オーシャンアロー」、289系「くろしお」なども
見ることが出来ました
また、トワイライトエクスプレス「瑞風」も
一瞬見えました。
関東とは雰囲気が異なるJR西日本の特急列車たち。
普段はまず見ることのない車両に
息子は興奮しまくりでした