5/24 ザリガニ♪ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

 

毎年この時期になると、個人的に開催する「ザリガニ系縛り」クラッカー


今年もやってみました!チョキ


活発に動き始めたザリガニが、バスのベイトとなるのでは?


と、勝手に思い込んでルアー選択。


先に申し上げますと、今回は以下のルアー達で釣れましたニコニコ


                   ↓↓↓

天候:曇り時々晴れ  気温:18~26℃  風速:3~5m  水温:23℃


とりあえず坊主逃れでライトリグからスタートビックリマーク


いつもはスルーするショボイ水門の角を狙って、


ザリガニが壁から落ちるイメージでフォールさせると、コツッ!



コボケ 1/16ozジグヘッド音譜  40弱のナイスフィッシュをゲットビックリマーク


よし、まずはノーフィッシュ回避。


ここからは先週途中で心が折れてしまった巻き物で勝負。


今回は午前中一杯、巻き続ける所存ですキラキラ



深い場所にて。

SUPER PREDATOR音譜  元祖C.C.プレデターとは全く異なるルアー。


釣れるには釣れるけど、今江さん真面目に作ったのかなぁ~ (・_・;)


訳あってMHのフロッガーLTDで巻いてみた。



しかしその後はさっぱり反応なく、開始4時間で2匹・・・


先週同様に厳しいむっ


でも今日は自分に負けずに巻く!グー



シャロータマネギエリアにて。

D-ZONE 3/8oz音譜  着水と同時のバイトビックリマーク


待ち伏せしてたのか?



ここからまたしても沈黙が続く。


もうダメだ・・・


釣れない~しょぼん



滅多にやらない小場所にて。

Baby GRIFFON音譜  可愛いサイズながらも嬉しい1匹べーっだ!



こちらも滅多にやらないスロープ状のエリアにて。

POWER DUNK 57 F音譜  ここで初めて釣れた~チョキ


さらに連発ビックリマーク

Bait-X CONCEPT音譜  良型ゲット~ビックリマーク


このルアーは大好きな逸品で、個人的に名作だと思うひらめき電球



ゴミがいっぱい沈んでるエリアにて。

D-ZONEフライ音譜  小バスダウン


実はこの前に良型を足元でバラしていたので、あまり嬉しくない1匹汗


ここでふと気付けば、時計の針は13時を回っている時計


一体どれだけ歩いたか・・・

 

どれだけキャストしたか・・・


我ながら良く頑張って巻き続けたなぁ~得意げ



いよいよワームにチェンジ。


風裏にて。

DoLiveCraw3インチ 5gテキサスリグ音譜

さらに追加~チョキ



エサ釣り師ポイントにて。

DoLiveCraw3インチ 5gテキサスリグ音譜


夕マズメになり再度巻き物に戻そうかと思ったら、


目ぼしいエリアには人が入っている。 みんなよく知ってるなぁ~ 。(´д`lll)


仕方ないのでフィネスで攻める。



テトラ帯にて。

BYS CRAW2.5インチ 1.8gテキサスリグ音譜



日没前、縦ストエリアにて。


フットボールジグで掛けるも抜き上げでポロリダウンガーン


諦めずにジグを交換し、タイトに攻めると、カツカツッ!

エキップハイブリッドグレイト3/8oz+ムーブ2.5インチ音譜


大きくないけど粘って獲った嬉しいラストフィッシュアップ



これにて終了~クラッカー

 


本日の釣果 12匹 バラシ×2



前回に比べ、数もサイズもダウンしたけど内容的には納得の一日だったグッド!


ハードルアーでの釣果は、6匹 1バラシ。


これがこの日の自分の精一杯。


時折吹き荒れる強風の中、辛抱強くハードルアーで攻め続けること8時間。


「ワームだったらもっと釣れたかも・・・」 とは思わない。


しかしながら、さすがに一日中巻くのは体力的に無理だなぁ~しょぼん



それにしても霞水系のバス達はザリガニなんて食ってるのか?


そもそも中規模~大規模河川にザリガニなんて居るのかな?


エビ、ゴリ、小魚なんかの方が捕食し易そうだし。


ホントのところ、どうなんだろうか・・・