久々の管釣り訪問となりました、川場フィッシングプラザ 。
3/21の雪景色の釣行
以来となります。
諸事情により、自由に釣りに行けるのも、今回を含めて3回。
最近は、完全にバス釣りモードになっている私ではありますが、
やはり1回くらいは管釣りもネ~
それにしても、やはり夏場だからなのか?
魚影が薄く、やたらと鯉だらけ・・・
岸寄りにはトラウトの姿がほとんど見られず、不安な中、釣り開始。
案の定、なかなかバイトが無い。
ようやく釣れたのは、F-Drag 0.9g
ピンボケで、スイマセン。
これは、かなりの渋さ・・・
ブラインドフランカーまでアピールを落として、どうにか追加!
う~む、実にヤバイ状況です。
ただ、釣れるレンジは明らかに表層です!
夏場に、釣れる印象が強いフラットクラピーSRでポツポツ拾いました。
さらには、マイクロクラピーSRを投入。
それでもパターンではないようで、どうやらクランクもダメみたい。
と、ここで放流が入り、ノアJr. 1.4g 赤キンで10匹ゲット!
その後、一段落してしまったので、少し広範囲に探ります。
ノア 1.8g で、遠くに散ったであろう放流魚を拾います。
それにしてもホント釣れないなぁ~
全然ダメなので、「ビギナー池」でチビッ子鱒に遊んでもらいました。
20匹くらい釣らせてもらったかな?
少し、スプーンでの釣り感覚を養えたので再度メインポンドに戻ります。
ハイド 0.7g この位のマイクロスプーンじゃないと食いません。
困った時の スイッチバックスプーン 1.2g でも連発はしません。
ここまでで、一つ確かなことは、沖の水が勢いよく放出された周辺に
魚が溜まっているということ。 ↓
だからと言って、重めのスプーンを遠投して届かせても食わない。
もう無理だ~
お昼休みをはさんでも、状況は変わらず気付けば15時30分。
残り90分ですが、ここまでで30匹しか釣れてません・・・。
私の川場FPにおける、最低釣果記録は決定的。
水の噴射ポイントに一番近づける場所へ移動、何気なくつぶアン35Fを
キャストすると、着水してすぐ、巻き始めでバイトがあります。
夕方になり、ちょっと活性が上がったかな?
表層が熱いようなので、プチモカを投入すると、確変が起こりました
1時間ほどで、16匹追加できました。
結局、釣果53匹。(ビギナー池は含まず)
最後に、夕方の「つぶアン&プチモカ祭り」が開催されなければ、
一体どうなっていたことか・・・
それにしても、他のお客さんもあまり釣れていないようだったので、
いくら爆釣エリアの川場FPといえども、やっぱり夏場は厳しいんですね。
いい勉強になりました。
ここ最近、ず~っとマッディーな霞水系、水郷エリアでの釣りばかりだったので、
こんなクリアウォーターは久々で、癒されました。
バス釣りモードからの切り替えに戸惑いましたが、
管釣りでの繊細なトラウト釣りもイイもんですね!
次はいつ行けるかなぁ・・・