昨年は原因不明のエビのポツポツ死で、早めのリセットを敢行しました。
昨年のリセットは
コチラ
![]()
今年は特に問題ない状態なのですが、最近は抱卵個体が見当たらなくなり、
増殖もストップ気味。![]()
丁度一年が経過しているのでこの辺でやっておくか?
ということで、本日リセットしました。
昨年同様、危険極まりないたった一日のみでのリセットです。![]()
リセット前の60㎝、一軍水槽。
巨大ゴミ箱に、水槽内の水、流木、選別して残したエビを入れておきます。
外部フィルター、水槽本体、CO2パレングラス、をキレイにして、
古くなったソイルは全部取り替えます。
新品のソイル、 「ADA アマゾニアパウダー」 ![]()
舞い上がらないように、袋を利用して注水。![]()
注水完了。かなり濁っています。![]()
流木から取り外した、ウィローモス、ミクロソリウム。
これを再度、流木に活着させるよう釣り糸で巻きつけます。![]()
CO2グラスカウンター&パレングラスをセット
外部フィルターはエーハイムの2機掛けです。![]()
夏場の暑さ対策で、今年も照明をリフトアップ![]()
こんな感じでセッティング。![]()
さらに忘れてはいけない冷却ファン。
これもセットして完成~![]()
かなり殺風景ですが、今後、少しずつ手を加えていく予定です。
エビは結局、10匹くらいを残し、すべて2軍行きです。![]()
でも、もしかするとこの水槽に残したメンバーを2軍にして、
現在2軍用の30㎝キューブ水槽のエビを里子に出し、
空いたところへ上級グレードを導入しようか?
とも画策しています。
とりあえず、年1回の重労働がひとつ片付きました。
中腰で行う作業が多くて、腰が痛くなってしまいました。![]()











