グオ───ッ
やっぱり秋は釣れない──ッ
完全にバスを見失いました
何の参考にもならない釣果報告です。
気温11~17度 水温20度
霞水系流入河川にて5時45分スタート。
ギルのバイトもなく、朝マズメが終了。
とりあえず広範囲に散ったであろうバスを求め、ひたすら巻く巻く巻く・・・
バジンクランク、ブリッツ、クレイジークレイドル、スピナーベイトなどなど。
何の反応もなく、仕方ないのでテキサスリグでもやってみる。
すると、コンコンッ
やっと1匹目ゲット!
ドラクロ 3インチ 3.5g テキサスリグ
もう10時だ~
あっと言う間にお昼が来るよ
で、まったくアタリなく、何と15時です
釣れねェ───ッ
今回はマジ、ヤバイっす
杭とかヘラ台?ゴロタ?などが沈んでいるような感じの場所で、
別誂冴掛でPEラインを使って感度重視の釣りを開始。
かすかに、ティップが入って、少し待つと生命感のある感触が・・・
やっと2匹目です
もうこれはライトリグじゃないとダメ
ならば、Mデレでダウンショットを沖のブレイクに通していく。
何かの障害物にグリグリと引っ掛かりかけて、外れた瞬間に
ティップがクンッ!っと入るので少し待って、持って行かれてから
フッキング
太くて、よく引く 38㎝をゲット!
この後、日没後も釣り続けたものの、何一つ反応がないまま終了。
もうダメですね
自分は、秋のバス釣りには向いてないですね。
400匹超えは諦めます・・・
やはり私には秋のバスを見つけるのはムリでした。
前回、前々回は、たまたまハマッたパターンがありましたが、マグレでした。
実力では到底、二桁釣果なんて不可能です。
でも本当に秋のバスって巻き物が有効なんでしょうか?
とりあえず例年通り、11月以降は管釣りシーズン突入
もう恐らくは、霞のバス釣りには行かないでしょう・・・(多分)
早速、明日は管釣りでストレス発散しようかなぁ?