「昨日の霞釣行の傷を癒すには何処の管釣りに行こうか・・・」
などと、悩んでいたら寝不足と疲れに勝てず、いつの間にか寝てました
結局、5時に起床となり、近場しか選択の余地がない状況。
久々のトラウトなので、何だかんだ用意に手間取ってしまい、
6時30分のオープン時間に間に合わず
6時間券を購入。
ルアー池からスタート!
スプーンを巻いてもアタリなし。
早くもクランク軍団を投入します。
プチモカSS 1091カラーのピンク
プチモカSS イリュージョンペレット
MOCA SS SR オオツカオリカラ
モカシリーズでゆっくり表層を巻くと反応がイイみたいです。
しかし、
マイクロクラピーSRで、早めにリトリーブしても食ってきます。
ここであえて、ディープを試したくなりました。
マイクロクラピーDRのボトムタッチで砂煙が出ているのに対して
反応する奴がいました。
なので、ノーマルのディープクラピー&マイクロクラピーDRを使い、
ボトムをゴリゴリ巻くと釣れました。
そして、放流車登場。
しかし、大きめの虹鱒1匹で終了。
他の人も放流魚がほとんど獲れなかったようです。
何を放流したのかなぁ・・・
2号池でもプチモカで4匹ほど釣れました。
本日の釣果
巻き物系・・・・・24匹(ほとんどクランク)
縦系・・・・・・・・・20~30匹(ちゃんとカウントしてません)
最後にボトムで、良型をゲットして終了。
にしても、朝霞ガーデンの6時間は長すぎる。
ロケーションがイマイチなのと、狭くて遠投できずストレスが溜まります
やはり3時間で十分ですね。
霞の傷は癒えた、とまではいかなかったです
帰りに某大手中古釣具屋チェーンに寄ってリアクションバイト
3セット持って行ったロッドが4本になっていました・・・